「わかりやすい看護用語まとめ」の記事一覧

15件/210件

サムネイル画像

まなび

どこが塞がれるかで症状が違う!脂肪塞栓症とは

脂肪塞栓症 読み方:しぼうそくせんしょう   脂肪塞栓症 骨髄の中にある脂肪が、骨折などが原因で血液中に入り、脳や肺など全身の細い血管に詰まり障害が起こること。コレス...

サムネイル画像

まなび

尺骨神経麻痺。神経のどこに傷害を負うかで症状が違う!

尺骨神経麻痺 読み方:しゃっこつしんけいまひ   尺骨神経麻痺とは 尺骨神経が何らかの影響で障害されて生じる麻痺のこと。 症状 尺骨神経の障害が生じた場所によ...

サムネイル画像

まなび

早期対応が必須!フォルクマン拘縮とは

フォルクマン拘縮 読み方:ふぉるくまんこうしゅく   フォルクマン拘縮とは 肘から手にかけての拘縮、麻痺が生じる疾患のこと。原因は肘の周辺の脱臼や骨折、内出血や圧迫に...

サムネイル画像

まなび

放射線治療の中のひとつ、外部照射についてのおさらい

外部照射 読み方:がいぶしょうしゃ   外部照射とは 放射線療法において、放射線を外から照射する治療のこと。照射する放射線の種類には電子線、エックス線、ガンマ線、陽子線、...

サムネイル画像

まなび

5年ごとに改訂されている血圧の基準値。高血圧症のおさらい

高血圧症 読み方:こうけつあつしょう   高血圧症とは 繰り返して測っても血圧が正常より高い場合のこと。最高血圧が140mmHg以上。あるいは、最低血圧が90mmHg以上...

サムネイル画像

まなび

骨折の重篤な後遺症、偽関節とは

偽関節 読み方:ぎかんせつ 偽関節とは 骨折部の骨の癒合のプロセスが完全に停止した状態。骨折の重篤な後遺症のひとつ。仮関節とも呼ばれる。 原因 骨折部の不安定、血行不良、骨癒合初...

サムネイル画像

まなび

自分で肩関節を外せる!?習慣性脱臼とは

習慣性脱臼 読み方:しゅうかんせいだっきゅう 習慣性脱臼 外傷性脱臼の治癒後に、軽度な外力でも脱臼が頻発する状態。大部分は肩関節にみられる。 症状 脱臼時の疼痛は軽度か、まっ...

サムネイル画像

まなび

好きだけど嫌い!って意味分からない。心理学でも使われるアンビバレンスとは

アンビバレンス 読み方:あんびばれんす アンビバレンスとは 両価性とも呼ばれる。同一の対象に対して相反する感情や意思を同時に持つこと。 痩せたい。でも食べたい 見たくない。で...

サムネイル画像

まなび

他の認知症とはちょっと違う。前頭側頭型認知症とは

前頭側頭型認知症 読み方:ぜんとうそくとうがたにんちしょう   前頭側頭型認知症とは 前頭側頭型認知症は、前頭葉や側頭葉が萎縮して起こる認知症。前頭側頭葉変性症の1つで、...

サムネイル画像

まなび

ウィンタースポーツを楽しむ人にも多い。腕神経叢麻痺とは

腕神経叢麻痺 読み方:わんしんけいそうまひ   腕神経叢麻痺とは 何らかの外力により、腕神経叢が損傷されることで生じる麻痺のこと。原因は工業機械で腕を巻き込まれる、バ...

サムネイル画像

まなび

脳の血流をあげて意欲改善?ニセルゴリン(サアミオン)とは

ニセルゴリン(サアミオン) 読み方:にせるごりん(さあみおん)   ニセルゴリン(サアミオン)とは 脳梗塞治療薬の一つで、脳循環を改善する作用がある。脳梗塞後、障害を受けた部...

サムネイル画像

まなび

食べ物を気にしなくていい抗凝固薬。ダビガトラン(プラザキサ)とは

ダビガトラン(プラザキサ) 読み方:だびがとらん(ぷらざきさ)    ダビガトラン(プラザキサ)とは 抗凝固薬(血液を固まりにくくする薬)で、心原性脳塞栓症の予防で服薬する。...

サムネイル画像

まなび

いまさらだけど運動麻痺の種類についておさらい

運動麻痺 読み方:うんどうまひ   運動麻痺とは 脳・脊髄から末梢神経に至る運動神経や筋肉へ伝わる過程が障害されると、随意運動が正常にできなくなる。この状態を運動麻痺という。...

サムネイル画像

まなび

高齢者だけではないMRSAによる疾患。MRSA腸炎とは

MRSA腸炎 読み方:えむあーるえすえーちょうえん   MRSA腸炎 高齢者や、胃切除後の患者にも起こる腸炎の中に、MRSAが便中から検出されるケースをMRSA腸炎と呼ぶこと...

サムネイル画像

まなび

セフェム系抗菌薬によって起こる偽膜性大腸炎のおさらい

偽膜性大腸炎 読み方:ぎまくせいだいちょうえん   偽膜性大腸炎 セフェム系の抗菌剤によって引き起こされることが多い大腸炎。菌交代現象が引き起こされて、嫌気性菌であるクロスト...