
エッセイ
第1回 子どもの頃から望んでいた国際協力ボランティアに!
開発途上国に派遣され、現地の人々と生活や活動をともにしつつ、保健指導や衛生活動などを行う国際協力ボランティア。看護師の資格を生かしたこんな活動を夢見たことがある人もいるのではないでしょうか。 今...
15件/762件
エッセイ
第1回 子どもの頃から望んでいた国際協力ボランティアに!
開発途上国に派遣され、現地の人々と生活や活動をともにしつつ、保健指導や衛生活動などを行う国際協力ボランティア。看護師の資格を生かしたこんな活動を夢見たことがある人もいるのではないでしょうか。 今...
エッセイ
第20回 『私の宝物』―看護師としての自分を支える利用者様との関係
医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 看護師として、最期の後にもその人に寄り添う ...
エッセイ
第19回 『もうほっといて下さい!』―利用者様の発言の真意を察する
医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 拒絶的な態度の利用者様 その利用者様とはかれ...
エッセイ
第18回 『訪問看護での創意工夫』―医療物品がない現場での対応例
医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 訪問看護では医療物品が不足している場合がある ...
エッセイ
第17回 『女優になりなさい』―職業人としての心構え
医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 訪問看護師としての初めての壁 「女優になりな...
エッセイ
第16回 『頑張れ!』―現場でのもどかしさと利用者様への思い
医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 利用者様の状態が悪化した 私の大好きなYさん...
エッセイ
第15回 『人はみんな死ぬんです』―悲しみを乗り越える思い
医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 うちの社長はともかく前を見ている。 前しか見...
へき地医療
第14回 夜間救急―患者さんのヘルスリテラシーを高める
看護師は夜勤のラウンドや訪問看護など、患者さんの健康状態を確認する機会が多くありますが、患者状態を適切に判断するためには、プライマリ・ケアの技術が大いに役立ちます。 本連載では、拠点病院などによ...
エッセイ
介護費用は500万円!?親の介護の準備を始めよう!
「親の介護の準備っていつから始めるものなのかな?」 「看護師だから親の介護を丸投げされそう…」 「お金や時間はどれくらいかかるのかな?」 そんな風に考えたこと、ありませんか? 実は、一般的...
エッセイ
患者さんに聞かれたら答えられる?消費税増税と医療の関係
「消費税増税で医療費も値上がりしましたか?」 「入院治療に必要な生活必需品は軽減税率の対象ですか?」 このように患者さんにお金のことを聞かれた経験はありませんか? 患者さんの関心事は健康...
エッセイ
IN-OUTのアセスメントで安心!おさえておきたい転職・退職時のお金の動き
退職や転職のときはお金の流れが大きく変わります。 実は私も、数年前に出産を機に退職をしたとき、完全なる計算ミスで「退職金ってすぐもらえないの!?しかも最後の給料は少なくなるし、支払い多いし…」と...
エッセイ
定年後のお金の不安を解消するカギは「仕事・運用・健康」
「いつまで看護師として働き続けられるのかな」 「定年後のお金が心配」 「お金に苦労する高齢者の患者さんを見ると他人事に思えない…」 看護師は安定した職業だという印象を持たれがちです。 しか...
エッセイ
認知症になる前に!親のお金を守るためにしておきたいこと《前編》
「認知症の患者さんを見ていると、自分の親のことが心配になってくる」 「親の銀行口座の管理ってみんなどうしているのかな…」 たとえ今、親がどれだけしっかりしていても、認知機能が低下してしまうとお...
エッセイ
認知症になる前に!親のお金を守るためにしておきたいこと《後編》
「私の親がお金のトラブルに巻き込まれたらどうしよう…」と不安な方もいるのではないでしょうか。 高齢者を狙った特殊詐欺の認知件数が年々増加*1しています。認知機能が低下した高齢者が自力で特殊詐欺の...
エッセイ
「セルフメディケーション税制」は誰でも申請できるおトクな控除!
セルフメディケーション税制は、2017年1月1日にスタートした所得控除制度です。高齢化の進行に伴い、医療・介護現場の負担増大や人材不足は避けられません。 特に最近では、団塊の世代が後期高齢者にな...