
ラウンジ☆セレクト
新人看護師、勤務表のコピーを紛失。クビになる?
新人看護師です。 勤務表のコピーを紛失した場合、クビってことはあり得ますか? 月に1度のお楽しみ。毎月発表される勤務表ですが、みなさんの病院ではどのように管理されていますか...
15件/736件
ラウンジ☆セレクト
新人看護師、勤務表のコピーを紛失。クビになる?
新人看護師です。 勤務表のコピーを紛失した場合、クビってことはあり得ますか? 月に1度のお楽しみ。毎月発表される勤務表ですが、みなさんの病院ではどのように管理されていますか...
エッセイ
もう精神的に限界です!「新人なんだから頑張れ」に答えられない
「新人なんだから、頑張ってね」そう言われることに対し、疲れてしまうことはありませんか?「もう限界だ」と感じている方もいらっしゃることでしょう。 そこで今回は、なぜ「新人なんだから」という言葉に対...
ラウンジ☆セレクト
仕事できない新人のレッテル。つらい1年目の乗り越え方は?
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 ミスばかりで、仕事できないレッテル貼られてます。 私以外の...
アンケート
新人時代に経験すべき処置 ~番外編~
看護師として行う医療処置は、実に多様で、病院や診療科によってもばらつきがありますよね。 その中でも、特に新人の時に経験しておくべきなのはどんな処置なのか、前回紹介できなかった医療処置や、新人さんへの...
アンケート
私の職場の自慢の福利厚生!~生活編~
羨ましい!?職場の充実した福利厚生 転職や就職時に気になるのが、福利厚生の充実度。 前回同様、職場に実際にある、自慢の福利厚生を看護師のみなさんに聞いてみました! 今回は診察料負担や子育てなど、...
ラウンジ☆セレクト
「看護助手の業務」を看護師が行う、違和感を感じています
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 私の勤務している療養病棟は、看護師の定員を増やす代わりに助手が減り、本来...
ラウンジ☆セレクト
プリセプターは名前だけ?新人看護師を育てる気のない職場
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 救急のある一般病院の15年目の外来看護師です。人手不足のため忙しい現状で...
アンケート
私の職場の自慢の福利厚生!~プライベート充実編~
あなたの職場の福利厚生、どんなものがある? 転職や就職を決定する条件の中で、福利厚生の充実度が大きなウエイトを占めている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、二回にわたりみなさん...
アンケート
ママさんナースは仕事中どこに子どもを預けてる?
子育てと仕事の両立は難しい… 育児と仕事を両立しようと思ったとき、子どもをどこか預けて働くという選択肢を思い浮かべる方は多いと思います。 「ナースは保育園に入れやすいってほんと?」「無認可保育園は...
エッセイ
モンスターペイシェントが怖い!患者さんとうまくコミュニケーションをとるために
モンスターペイシェント。あなたは会ったことがありますか?私は新人の頃、ナースステーションに来て杖を振り回すご高齢の患者さんに遭遇したことがあります。入職したばかりでその状況にびっくりし、ただ唖然と事態...
インタビュー
何がそんなに人気なの?満足度《超高》の「タッチ・ケア講座」に潜入!
「現場で活かせそう」という感想多数! “習ったことを早速実践したら、患者さんに喜んでもらえた”、“日々の業務にもセルフケアにも使えそう”と大好評の「安楽を高める!現役施術家が教える看護師のためのタッ...
ラウンジ☆セレクト
指導者なのに…新人の前でインシデントを起こしてしまった
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 新人の子の指導についてた際、基本的なことでインシデントを起こしてしまい、...
アンケート
ナースの「日勤」、終業時間は何時まで?
職場によってかなり違う!? 同じ「日勤」でも実は職場によって勤務時間に違いがあるようです。 二交代制、三交代制によっても違いがあると思いますが、みなさんの職場では、日勤の終業時間は何時ですか?聞い...
アンケート
看護師が夜勤を続けられる年齢っていつまで…?
みんなが夜勤をやめるのは何歳? 体と精神がきつい夜勤ですが、お金や就業条件等がネックで辞められず、「みんないつまで夜勤を続けるんだろう…」と考えた方もいるのではないでしょうか? 看護師のみなさんが...
ラウンジ☆セレクト
大部屋での死亡確認は普通?
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 看護師6年目です。 元々は違う病院で働き、転職し現在の病院...