福利厚生は、企業が従業員とその家族のために、給与や賞与とは別に提供するサービスや制度のこと。
看護師が働く職場も多岐にわたるため、受けられる福利厚生も様々になっている。
あまり注目されず、うまく利用できていないことが多いけど、自分の職場にも意外と知らない福利厚生があるかも。
自慢の福利厚生

ナース専科調べ(2025年5月/有効回答数:44)
自慢の福利厚生がある職場は2~3割のみで、その他の職場はあまりメリットを感じられていないよう。
福利厚生の内容は、社員旅行から毎日の社食まで様々な取り組みがあるよう。
職場選びの際は、福利厚生もしっかりチェックが必要かも!
自慢の福利厚生
かなりリッチな福利厚生も
社員旅行。
昔は聞きましたが、今もあるとは!と、驚きました
福利厚生倶楽部で居酒屋やヨガの割引が受けられる。
病院の最上階にラウンジがあって、無料のドリンクバーがある。
お弁当が安く注文できる。
食事や医療に関する福利厚生
医療費の補助がでる
食事無料で日勤は、昼食。夜勤は、夕食と昼食。
分娩費用がタダです!個室代なども請求されません!
特色のある福利厚生
看護学校で仕事していますが、子どもの小学校入学時に、会社がランドセルをプレゼントしてくれます。父方か母方の祖父母どちらが準備するかモメなくていいです。教育機関としても、自慢できる福利厚生だと思います。(年配の方は孫の入学時にもランドセルほしいと言っています。)
院内に美容皮膚科があり、シミ取りなど職員割引で受けられる。
同じグループ内に病院、老人施設以外に自動車学校があり割引あり。
年に一度、自己研鑽制度があって、自己研鑽目的の研修(医療以外でも可)、本の購入、カルチャー見学などに上限5000円までの補助が出ます。
こんな福利厚生があったらいいな
食事面での希望が多い
夜勤で食事2回無料
月に何回か職員食が無料
より良い生活のための福利厚生が欲しい
優先的に入れる保育園、病児保育があればいいと思う。
レジャー施設、日帰り温泉施設の割引などあれば嬉しい
ジムやピラティスなどの割引
イラスト・まえかわしお