これまでトレーニングジムと言えば、料金や入会条件など通うには様々なハードルがあることも多く、看護師の不規則なライフスタイルではなかなか継続できないことも…
しかし、昨今では気軽に通えるトレーニングジムも増え、看護師の仕事も少しずつ残業が減ったり働き方改革が推進され、トレーニングジムに通う時間や余裕も増えているよう。
現代の看護師はトレーニングジムをどんなふうに考えて利用しているのだろう?
トレーニングジムに通ってる?

ナース専科調べ(2025年7月30日/有効回答数:42)
今現在もジム通いをしているナースが若干多いようだが、やはりライフスタイルの変化によって通わなくなってしまったり、看護師の仕事が災いしていることも多いよう。
リフレッシュ効果を得たりや運動不足を解消し、ジム通いを継続するための条件とは?
現在ジムに通っている
健康維持のためにジムに通う
仕事をしていて筋力体力がないと感じたので 今より体を動かしたほうがいいっと感じた
腰痛と肩凝り予防のため
運動不足解消のために通っています
取敢えず運動習慣を付けようと思ったのと、股関節や膝関節に違和感が出るようになったためプールのあるジムを選びました
太って体が重いので痩せたい。
気分をリフレッシュさせるために
身体を動かして気分をリフレッシュする。
仕事では使わない筋肉を使い、体力維持。
ヨガにも行き、柔軟性も維持してます。
仕事後のストレス発散、又健康、体力維持を兼ねてジムに通っています
ホットヨガに通っています。昨年末に主人を亡くして、塞ぎ込んでいても仕方がないと思い、体験したら、滝汗をかいて、心身ともにリラックスできたので。
近場にジムがあるから続けられる
自宅の目の前のジムに通っているが、やはり近いのは最高。時に入浴のみで利用することもある。シャワーが24時間じゃないのがネック。24時間フリーでシャワーもあるところが自宅の近所にあれば最高。
職場近くで通いやすいから
以前はジムに通っていた
通わなくなってしまった理由は様々
少人数型のジムがあって気に入っていたけど、引っ越しで通えなくなってからいい感じのジムにであえていません。
コロナ禍前は通ってましたが、感染を恐れて退会してしまいました。
そこから足が遠のいて…。
時間に余裕がなくなってやめたので自由な時間ができたら検討したい。
子供が生まれる前まではスイミング中心で、ジムに通っていたけど、今はお金がもったいないので通っていない。お金を子供に使いたいから、YouTubeでヨガを行うくらい。
ジムに通ったことがない
仕事が忙しくて…
時間外が多く、仕事終わりにも行けないし、休日は疲労で運動どころではない
体を伸ばしたい希望はあるけど眠たい。行くことがしんどい。
仕事でへとへとです。
運動する時間がない。
なにかとハードルが高いイメージ
ウェアとかの初期投資が気になる。あと、意識高い系ばかりがいるイメージ。そもそもが、仕事と家事、育児で疲れすぎててむり…
絶対に続かない自信がある
やはりジムまで行くことのハードルが高く、以前、親が入会したりしましたが、結局あまり通わずじまいだったのを見ているので。若いころは毎日、テレビ見たりしながら腹筋、背筋、腕立て伏せを一日最低10回ずつしていました。
イラスト・まえかわしお