編集部セレクション
  • 公開日: 2025/8/20

看護師の仕事「これがイヤ」!それでも私がナースを続ける理由

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
看護に排泄物ってつきものですよね。手袋が破れたり直接肌についたりしたら発狂したくなります。
頑固でワガママな患者の相手もイヤです。女中じゃないぞって言いたくなる扱いを受けたくありません。口だすだけの家族も苦手です。

いろいろ不満ばかり…会社勤めとかしてみたいけど面接にいけばもったいないって言われてばかり。
なんで私看護師してるんだろって今日は嫌なことばかり考えてしまいました。皆さんはなんで看護師しているの?

 

あなたはなぜ「看護師」をしているの?

■看護師を「目指した理由」

お金が欲しいから。自分の学力で資格がとれて、職に困らなさそうなのが看護師でした。

う~ん、なんだったっけ…。不況に強くて 食いっぱぐれがなさそうだったから…だったかなf(^_^;

全国何処に行っても就職口があるから。炎天下での仕事に就きたくなかったから。ノルマに追われる営業職も嫌だから。

■いっぱいある!看護で「いやなこと」

素手の上に入れ歯を出されたり、オムツ交換時の手袋を嫌がられたり、車椅子移譲介助時に、両手に唾をつけた手で掴まれたり、が、嫌でたまらないです。

書類類(同意書の整理)やカルテ上の記入、薬剤や物品使用量の確認と注文、その他モロモロやらなければならなくバタバタしてる時、「私、何で看護師してるんだろう。ほんと辞めたい…。」って思います。

最近認知症の方の摘便中に顔に唾掛けられ、心の中は荒れましたよ!ゲロとか便とか扱わない仕事したいと思ってます(泣)

未だに慣れないのは、患者からの暴言ですね…私は精神科ですので、精神症状だと理解していても、患者からの暴言には未だに傷付きます。

「看護師のくせに」「看護師なんだから」と必要以上のことを要求してこられると正直腹が立ちます。
自分でできることは(廃用予防やADL拡大のため)して下さい、と言うとコレ。

介護職員に指示命令や『シッシッ』と言いながら手で手を払いのけられたり…睨み付けられたり…看護師判断の内容に文句を言われたり…おまけにお給料は介護職員とほぼ同じ。こんな不愉快な職場は初めてです。

車椅子トイレ介助の方が嫌だな。立てないのにトイレ行きたがり手の掛かる人の方が無理。

横柄なドクターが嫌い。診察に<きてあげた>。薬を処方<してあげた>。こういう態度をとられると、人間的価値を下げられているみたいで嫌です。

排泄介助だけでなく、サクションの……あの音も嫌です。聞きたくありません。

自分の思うようにならないとすぐに怒る患者さん。どうにかなりませんかね…。医者の前では機嫌よく話してるのに。看護師をどう思っているのか?

■それでも看護師を「続けられる理由」

嫌なことばかりに目を向けていないから、仕事を続けていられる。

かわす術はあるだろうし、この仕事をする中で、患者さんから学ぶ事も多く、やりがいのある仕事だと思っているからです。

人の為になる仕事が素晴らしいと道徳的に教えこまれ、そういう生き方しか想定していなかった俺にとっては、医療従事者は対象が分かりやすいから充実感を得やすい仕事です。それが続けている理由です。

色々と過去を振り返って、何だかんだ言っても結局はこの仕事が好きなんだ」と結論に達しました。

たぶん『看護師としての理想』があまり高くないから現実を楽しめるのかもしれないです。

本当にお金稼ぐためです。景気よくて若ければとっくに看護師なんか辞めてます。看護師やっていると自分の寿命が短くなるように思えて仕方ないです。

一緒に苦楽を共にするスタッフ(仲間)がいるから、ですかね。もちろん喧嘩もするけどね。看護という目的とするものが同じだから、最終的には分かり合えるので、それでいつも助けられてる自分がいます。

脳外科や循環器外科、救急救命、OP室などを経験し急患で運ばれてきた人が劇的に良くなって退院する姿を見てやりがいを感じたので今まで続けられてと思います。

私からこの仕事をとったら何が残るのというぐらいこの仕事が好きで私の生きがいでもあります。

■「看護師、辞めたいなー」と感じる人にアドバイス!

給与面でやってられないと思うのなら、転職してもいいと思いますが、看護師では知らなくても怒られなかったりやらないような、一般的に社会人として知っているべき一般常識や事務の知識を一人前に覚えるまでも大変だと思います。

無理に苦手分野に勤めなくとも、自分の得意分野はないですか?眼科や皮膚科、耳鼻科何かはクリニックなら、排泄ケアはほとんど無いと思いますが。

人間として正直に・まっすぐに向き合える職業ってそれほどないと思います。理想ではなく、今現実で何ができるのか考えてみてください。理由はみつからなくても、きっと答えはあるはずです。

あんまり、理想を高く持っちゃいけないよ。アタシは、お金貯まったら次にこれ買うとか、ここに遊びに行くって言う資金作りのために働いている。

関連トピック:「 看護をしていて嫌なこと
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング