「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
「高齢者血圧100/は再検せずに入浴させろ」このような指示が上司からありました。職場はデイサービスです。
お客様は80~90才台の高齢者です。短時間入浴も駄目で、きちんと入浴させるようにとのことです。また、低血圧のお客様の急変時の対処方法は明確にしておくように指示を受けました。矛盾を感じてます。
今までは、収縮期血圧が100以下の方は再検し、短時間入浴やシャワー浴としていました。しかし、「自分を守ることを考えないで欲しい。ビジネスだから、金儲けしないと赤字経営のまま」と理解が得られません。上司は医学的なことは無知です。
ビジネスなのかも知れませんが、人命に関るハイリスク状態を分かっていながら、低血圧のお客様をゆっくりと湯船に浸かっていただくことは、とても怖いです。どこのデイサービスも、同じですか?

リスクを負ってまで入浴させろ!?
■入浴させろと言われたら…?
そう言う状況であるなら、自分は家族(キーパーソン)に電話連絡します。家族も「入浴をさせて欲しい」となるのであれば、「私(看護師個人として)は危険を感じます。それを知った上でご家族が入浴をさせることを了解した。と言うことを記録に書かせていただきますが良いですか?」と伝える。
平常時の血圧が90台の方も数名いらっしゃいますが、デイサービス側からご家族に依頼し、「sBP90/以上で入浴可」と主治医の許可をもらっており、それを記録に残してあります。検温して90/以上ならば入浴しますが、100/を切っていたら基本的に入浴後に再検し、経過を追っています。
80歳を越えたお年寄りで、血圧が100あるって人は少なかったです。基本90がボーダーラインで、あとは数字は低いけど普段と行動形態が変わらなければ入浴可としていました
けどこれって、その後も経過観察できるからの判断であって、通所介護の場合はやっぱり見合せるのが妥当だと思います。
「ビジネスだから」と言うことであれば、「この様に医学的な説明をしているのですから、入浴させてその方に何かあったら責任はとっていただけるんですよね。家族にも説明していただけるんですよね。看護師から指摘され危険と思っていたが、こちらの施設もビジネスだから入浴させました。と言ってくれるんですよね」と念を押してみる。その旨を記録に残す。
■リスクとサービスに挟まれて…
家でお風呂に入るのが困難で、デイサービスで入浴を楽しみにされている方は少なからずいると思います。そういう利用者さんからすれば、デイサービスに行ったがシャワー浴しかできなかったでは、「ニーズに合わない」となるでしょう。「ニーズ」と「リスク」を利用者さん、ご家族に説明し、納得していただき、同意を得る、はサービスの「契約」をする上で必要かと思います。
ご家族が利用者さんの体調に関係なく、デイで入浴してくることにとてもこだわる方がおり、血圧80でも本人が辛いと言うのはめんどくさがっているだけだから入れろ、と言われると介護士さんが困っていました。
血圧100mmHgだから必ず入浴させろというのも間違っているし、血圧100mmHgだから入浴させないというのも間違っていると思います。その血圧がその利用者にとってどのような意味を持つのかアセスメントし、よりよく暮らしてもらうにはどうすればいいか考えるのが専門職のすることではないでしょうか。
■こんなデイサービス、どう思う?
自分を守ることを考えないでという上司の発言は何かあった場合、責任は貴方にあると言っていることになりますよね。責任は貴方にあるけど、黒字のために犠牲になってねということですよね。私なら即日辞めます。
命を預かる仕事で、営利に走ってると、後でしっぺ返しが。と、思います。医学的根拠を話しても、ダメであれば、辞めたほうがいいと思います。
デイサービスの理念は何?介護保険からの介護報酬をタンマリ受けて施設を継続させること?当施設で上司がその様なことを言ったとしたら、戦いますね。
上司といえど医学的に無知な人に何かあったときに責任とれるんでしょうか。 もし何かあったとき、危険を知っていながら入浴させたことで責任を問われるのは看護師な気がします。
■もし可能なら…こんな手法を
デイサービスの人と一緒にお送りし、家族と話しをされた方が良いでしょうね。直接顔と顔を合わせて説明した方が関係性を作る上で大切ですから。
自分の身を守るために、ご家族に直接説明をして判断をしてもらうか、上司に一筆「看護師からのリスクの説明を理解した上で、ビジネスのために入浴を優先したのは私の意向です」と書いて下さいといって、相手の反応を見るしかないでしょうね。
どうしても上司が入浴にこだわるなら、入浴前に状況報告をご家族にしてもいいかもしれません。そのタイミングの方が、改まってよりは、ご家族と連絡とりやすそうな気がします。
関連トピック:「
高齢者血圧100/は再検せずに入浴させろ
」
イラスト・なしま