編集部セレクション
  • 公開日: 2025/10/6

「夜勤明けは休みで良いな」OLが誤解する看護師の仕事

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
OLをしている友人と仕事の話をしていて、夜勤の話題になりました。友人曰く「夜勤入りと夜勤明けなんて休みと同じ。いいよね、うらまやましい」と。
9時に終われば17時まで遊べるでしょと。定時に終わるなんてまずないし、20時間近く働いたら寝たいよ(>_<)

当然かもしれませんが、職業が違うとわかってもらえなかったり変な勘違い?があるんだなぁと思いました。

 

夜勤未経験者にはわからない!

■友達がわかってくれない

夜勤大変だよねて言われる反面、手当てつくからいいなぁと言われますし給料よいと思われてます(*_*)そんなに給料よくないし連休ないし夜勤前後は疲れますよ…。

夜勤明け=休みって思われがちですよね。夜勤明けの休みだと、「2連休良いな。」とも言われます。

友人に「大変だね…」って言われると、逆に「でもあたし2交替だから、翌朝9時半には勤務終わって、残業しても11時には帰れるし、残りの時間は自由に使えるからラッキーだよ。1.5連休みたいな感じでお得だよ。」とか言っちゃう。

夜勤の次の日は休みね、って聞かれ、夜勤の次の日は明けだから休みとは違うよ!と説明しても理解できない友達いました。夜勤って楽だよねって言われた時はムカつきました。

■彼が、旦那がわかってくれない

夜勤明けの辛さは、やった人にしかわかりません。私も、だんなと付き合っているとき、よく言われました。こっちが、大丈夫っていうならいいけど、「明けは、休みだろ?」と言われると、ぶん殴りたくなったものです。

うちの旦那さんもおんなじ感覚…。「明日、夜勤ならゆっくりできていいね」なんて言われたら腹が立つけど、何度説明しても大変さはわからないみたい。あんたの給料が並なら私は夜勤やらなくてすむんだよ!

私も、5日勤+土日休みの普通の会社員の彼氏から同じようなこと言われました。「思い切り寝られる日が割とたくさんあってうらやましい」と…。理解してもらえなくても、労いあえばいいのではないですかね。

だんながそうですよ。いいね。2日も休みか?1年言い続けられてました。

結婚前の夫がそうだったかな…。明けに細々と用事を頼まれることが続き、「明けじゃん?」くらいのこと言うからぶちギレた。以降14年間、入り明けでは一切何もしません。だって、会社員の夫が残業終わって銀行行ったり、役所に行きますか?行かないでしょ?そういう時のために有休ってあるんだと思ってます。

『お前の年なら、夜勤明けは休みと一緒だろ?どうせ患者さん寝てるんだし。』工場での夜勤業務経験有りの彼に言われました。業種違えど夜勤経験ある人に言われたのはびっくりしました。患者寝てる=暇って思ってる辺りは時間かけて説明しましたけど…

■家族がわかってくれない

私の両親や兄弟がそうです。特に兄や妹にはは駒使いにされます(-.-)

以前3交代の勤務をしていた時、母親に「中明けは昼間は暇でしょ。買い物に付き合ってよ」って言われた事があります。さすがにキレましたけどね。

義理の母に、「明日の勤務は?」と聞かれ、「深夜明けです」と言ったら、「あら、じゃあ明日は休みね!」と言われ、ムッとしてしまったことがあります。結婚して、10年近く経つのに未だにそう思っているのでもうあきれていますが…。

私も以前は病棟勤務で3日日勤深準が多く、かなりハードでしたね。気が付けばもう30時間以上寝てない。さすがに昼ご飯食べたら睡魔が……そこで義母の信じられない言葉が『昼間っから何寝とるんや、怠け者が!買い物行って来んかい!!』もう…目がテン…Σ(゚□゚;)嫁は不死身だと思ってたんでしょうか(笑)

■患者さんさえもわかってない!!!

以前、受け持ちの患者さんに言われた時は腹立ちましたね。

入院患者様自体が理解していない。夜勤の間は看護師は寝ていると思っていて愕然としました。夜は患者様は、みんな寝ていると思っているんです。あるいは、自分だけがおきていると思っているんです。

うちの母親は何度も入院いているのに、『看護師は夜は何もすることがなくていい』とか、『休みがたくさんあっていい』とか。夜勤入り、明けで寝ていると『寝てばっかりでナマケ者』とか言われました。

■一般的にわかってもらえてない!!!

飲み屋に居合わせたサラリーマンのグループに「看護婦さんは平日に休みでいいなあ」って言われました。年末年始もGWも無関係で 不夜城なのに。

子供がまだ小学生の頃、役員になってしまった時、ご近所で明けで銀行など普段できない事をしている事が休みと間違われ。「普段の日も休み取れるじゃない」と言われ、役員の集まりはいつも夜勤明けできつかった思い出があります。

しょせん、同業者にしか分かってもらえない悩みなんだろうなーと思います。人って、自分が一番大変だ、と思いたいものですから。一晩中、病気の人のために起きている、なんて長く続けるもんじゃありません。

夜勤だけじゃない「看護師に対する誤解」

■色んなことにイラッ!

12時間以上、しかも夜に働くきつさを説明しても、理解できないようであれば、「あなたの仕事は、よっぽど楽なのね(っていうか、期待されてないんだね~。)」と、言ってやりましょう。

羨ましいなんて言う人は、よく分かりもしないで軽々しい発言。OLさんの仕事って楽そうだねって言われたらどう思うかな?想像力が欠如してるんじゃないかな?

夜勤をしたことない人に言われたくないですよね。夜勤前なんて出かけるどころか、夜勤に備えて寝たいし。一般的に看護師=高給取り みたいに思われてるけど、そんなに良くないし!!しかも、人が寝てる時間に働いて、不規則な勤務をしての給料だしね。

患者さんの高齢化に伴い、昼間はたいしてならないナースコールが、夜間頻尿で格段に多くなる。また夜は認知症や夜間せん妄の患者さんをナースセンター内で預っているという現実を一般人に、どうしたらわかってもらえるんでしょうか?

関連トピック:「 それはちょっと違うな~…
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング