記事一覧

15件/9265件

サムネイル画像

アンケート

〇〇がいるから、ナースは今日も仕事を頑張れる!!

毎日やる気満々で仕事ができればいいのですが、実際は気分が乗らなくなってしまう日もありますよね。 そんな中での「やる気アップ方法」をご紹介しているこの企画。 今回は「家族」編です。あなたがいるから、...

サムネイル画像

アンケート

最近の傾向?○○対象の職場説明会がある!?

みなさんの職場では、保護者対象の病院説明会が行われていますか?ここ近年、就職活動にも親が参加するケースが見られるようですが・・・。聞いてみました。 集計期間:2016-11-2...

サムネイル画像

アンケート

忙しいナースほど、この時間に勉強するべき!

よく「看護師は一生勉強」と言われます。 でも実際には仕事や時間に追われて、なかなか勉強時間を確保できない、という方も多いのではないでしょうか? そこで「ナースの勉強法」についてアンケートを取ったと...

サムネイル画像

アンケート

仕事に行きたくなくても、この「一言」で頑張れる!

仕事中、ふと「なんだか今日、仕事がきついな…」と思うこと、ありませんか? そんな時、ぜひ試していただきたい「仕事中」にできるやる気アップ方法を今回はご紹介していきます! それでは、どうぞ! ...

サムネイル画像

アンケート

勉強習慣ができているナースは、「〇〇しない」のがポイント!?

薬や疾患。いろいろと勉強しなくてはと思ってはいるけれど、なかなか…。 そうしたあなたにぜひおすすめの「勉強法」を、同じナースがご紹介! 今回は「夜」編です。仕事が終わった後、みなさんはどのように勉...

サムネイル画像

アンケート

出勤中、これをすることでテンションもアップ!!

皆さんの「仕事に対するやる気アップ方法」は、なんですか? 今回は「音楽」そして「休日」編です。これを聞くorすることで、やる気を出していきましょう! それでは、どうぞ! ...

サムネイル画像

アンケート

休日だからこそできる、看護の勉強方法って?

勉強したいと思っていても、疲れてしまってついついせずにそのまま…。そんなこと、ありませんか? そんなあなたにぜひおすすめの、ナースが実践している「勉強法」をご紹介しているこの企画。 今回は「休日」...

サムネイル画像

アンケート

「仕事第一」が一転、今では〇〇に没頭しているワケ

皆さんからいただいた「やる気アップ方法」をご紹介してきたこの企画。 最終回の今回は、皆さんの様々なやる気アップ方法をご紹介します!それでは、どうぞ! 私はコレでやる気をアッ...

サムネイル画像

アンケート

ナースの仕事 作業の切り替えが効率化のポイント!

ナースの仕事は、次から次へと降りかかってくる難題をさくさくと効率よく片付けていかなければなりません。そこで大切なのが、ズバリ「作業の切り替え!」ですよね。しかし、それが得意ですぱっとできる人もいれば、...

サムネイル画像

アンケート

「褥瘡」?「褥創」?ナースの現場で使われているのは・・・

みなさんは、患者さんのケアなどで必要なとき、「じょくそう」をどのように表記しますか?教科書等では「褥瘡」のようですが、「褥創」と書く方もいらっしゃるようです。聞いてみました。 集計期間:2016-1...

サムネイル画像

アンケート

子供がいる中、勉強時間を確保しているナースのポイントはココ!

忙しいナースにおススメの「勉強法」をご紹介してきたこの企画。 最終回の今回は、それぞれの事情に合わせた勉強法をご紹介します。 それでは、どうぞ! 私はこうやって勉強してい...

サムネイル画像

アンケート

忙しいナースが「時間厳守」の仕事を忘れないためにしている工夫って?

「人は失敗から学ぶもの」とよく言いますが、それは仕事上でも同じこと。 大切なのは、失敗をどう今後に生かしていくか、ということだと思います。 今回、「自分の失敗をこう生かした」というエピソー...

サムネイル画像

アンケート

ナースの仕事は効率が大事!

ナースの仕事は、常にやることに追われ、優先順位をつけて効率よく、段取りよく仕事を終わらせていかなければなりません。ではみなさん、日々効率化のためにどんなことを意識しているのでしょうか?また、仕事で意識...

サムネイル画像

エッセイ

自分を責めてばかりいた新人時代に、先輩がかけた「意外な言葉」

テーマ:新人看護師さんに、伝えたいこと 救われた言葉 患者ではなく、創部と向き合う日々 新人で手術室に配属された。 手術室の看護師は私がイメージしていた白衣...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

進学するなら?すぐに全日制2年or結婚・出産後に通信制2年

26歳の准看護師です。准看護師として現在5年4ヶ月になります。正看護師になるために進学を考えています。 しかしそろそろ子供が欲しいし、結婚も親に急かされますしあんまり若くないので、期待に応えたいのも...