
看護師国家試験対策・過去問
2011年度(第100回)看護師国家試験 過去問題 午後問題111
【母性】Aさん(36歳、2回経産婦)は正常な妊娠経過で、妊娠37週2日に2,600gの児を正常分娩した。分娩の所要時間は3時間40分、出血量は250ml、会陰裂傷はない。産褥5日目。Aさんは「この子は...
15件/9277件
看護師国家試験対策・過去問
2011年度(第100回)看護師国家試験 過去問題 午後問題111
【母性】Aさん(36歳、2回経産婦)は正常な妊娠経過で、妊娠37週2日に2,600gの児を正常分娩した。分娩の所要時間は3時間40分、出血量は250ml、会陰裂傷はない。産褥5日目。Aさんは「この子は...
看護師国家試験対策・過去問
2011年度(第100回)看護師国家試験 過去問題 午後問題110
【母性】Aさん(36歳、2回経産婦)は正常な妊娠経過で、妊娠37週2日に2,600gの児を正常分娩した。分娩の所要時間は3時間40分、出血量は250ml、会陰裂傷はない。生後3日目。児の体重は2,45...
看護師国家試験対策・過去問
2011年度(第100回)看護師国家試験 過去問題 午後問題109
【母性】Aさん(36歳、2回経産婦)は正常な妊娠経過で、妊娠37週2日に2,600gの児を正常分娩した。分娩の所要時間は3時間40分、出血量は250ml、会陰裂傷はない。産褥1日目、体温37.3℃、脈...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】母子保健法が規定するのはどれか。
【母性】母子保健法が規定するのはどれか。 1.不妊手術 2.産前産後の休業 3.出産育児一時金 4.新生児訪問指導 ―――以下解答――― (解答...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】妊娠34週で死産をした褥婦への援助で適切なのはどれか。
【母性】妊娠34週で死産をした褥婦への援助で適切なのはどれか。 1.児とのお別れの機会をつくる。 2.児の抱っこはしないように助言する。 3.児のために準備したものを処分することを提...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】正期産で出生した生後3日目の女児の状態で、異常が疑われるのはどれか。
【母性】正期産で出生した生後3日目の女児の状態で、異常が疑われるのはどれか。 1.平坦(へいたん)な大泉門 2.伸展した四肢の姿勢 3.性器からの少量の出血 4.手掌に触れたも...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】正常の分娩経過で正しいのはどれか。
【母性】正常の分娩経過で正しいのはどれか。 1.第1頭位では右臍棘線上で胎児心音を聴取する。 2.陣痛周期が10分以内になった時点を分娩開始にする。 3.排臨は胎児先進部が陰裂間に常...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。「最近、動くとおなかが頻繁に張ります。便秘がひどくなっているせいかもしれません」と…
【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、体重59kg、血圧110/76mmHg、尿蛋白(-)、尿糖(-)、浮腫+、子宮底長...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、…
【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、体重59kg、血圧110/76mmHg、尿蛋白(-)、尿糖(-)、浮腫+、子宮底長...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】前置胎盤について正しいのはどれか。
【母性】前置胎盤について正しいのはどれか。 1.出血は主に内出血である。 2.妊娠高血圧症候群に合併する。 3.出血は痛みを伴わない場合が多い。 4.胎盤の下縁が内子宮口に達し...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、体重59kg、血圧110/76…
【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、体重59kg、血圧110/76mmHg、尿蛋白(-)、尿糖(-)、浮腫+、子宮底長...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】初産婦のAさんは、昨日、妊娠38週3日で2,900gの児を出産した。本日は母子同室で過ごしている。Aさんは「母乳で…
【母性】初産婦のAさんは、昨日、妊娠38週3日で2,900gの児を出産した。本日は母子同室で過ごしている。Aさんは「母乳で頑張りたいけれど赤ちゃんがうまく吸ってくれない」と言う。乳頭は正常で、乳管開口...
看護師国家試験対策・過去問
【母性】性周期で正しいのはどれか。
【母性】性周期で正しいのはどれか。 1.卵胞はプロゲステロンの作用で発育する。 2.子宮内膜はエストロゲンによって増殖する。 3.排卵後に黄体化ホルモン〈LH〉の分泌が急激に増加する...
看護師国家試験対策・過去問
【精神】SSRI〈選択的セロ卜ニン再取り込み阻害薬〉による治療開始後20日が経過した外来患者から電話で問い合わせがあった。2日前から薬の処方量が増え、そのとおりに内服したところ、吐気が出現して困っていると訴えている。外来看護師の対応で適切なのはどれか。
【精神】SSRI〈選択的セロ卜ニン再取り込み阻害薬〉による治療開始後20日が経過した外来患者から電話で問い合わせがあった。2日前から薬の処方量が増え、そのとおりに内服したところ、吐気が出現して困ってい...
看護師国家試験対策・過去問
【精神】心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察に関する法律の目的はどれか。
【精神】心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察に関する法律の目的はどれか。 1.社会復帰の促進 2.責任能力の判定 3.刑務所での精神科治療 4.医療少年院で...