編集部セレクション
  • 公開日: 2020/8/5
  • 更新日: 2020/8/7

勤務交代後のナースコール対応は義務?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
定時を過ぎて勤務交代をした時間なのに、ナースコール対応やモニターアラームへの反応をしなければなりませんか?
もちろん残業手当はつけられませんが、師長になぜ対応しないのかと怒られました。

 

交代後のコール・アラーム、自分ならどうする?

■対応しない!

勤務交代をした後であれば、する必要はないと思います。

定時で終わったならばナースコールの対応は夜勤にまかせます。日勤は仕事が終わったならば帰りなさいという方針です。

勤務時間外であれば対応はすべきで無いし、してはいけないと思います。プロである以上、支払われた報酬に対して自分の持てるスキルを提供しているのですから。

基本はしない。時間外に対応すると、その時間帯の勤務者にその内容をまた伝えに行かなきゃならないし、余計な手間がかかる。

■コールを「取る」くらいはする

次の勤務者が手が離せない場合は代わりにコール対応し、何の用事だったのかを伝えますが、勤務者が詰所にいて忙しそうじゃなかったら、「〇〇号室が呼んでますよ!」って声をかけます。

ナースコールもモニターアラームも取りあえず対応して、ピンポーンする。看護師の○○さん、△号室お願いします、って言ってあげるかな。気持ちで。

■”アラーム”なら対応する

モニターアラームに関しては、重症不整脈とか患者さんの命に関わるような場合もありますよね。だからアラームは勤務時間外に関わらず対応してます。

モニターのアラーム対応はします。以前、誰もモニターを見ていなくて患者様の急変に気付くのが遅れたことがありましたので。

 

コール・アラームいつまで対応するか問題、考え方は?

■「責任の所在」の観点から考える

時間外の対応は原則禁止でした。責任の所在が不明確になるため、各勤務帯の担当者が対応するようにとの師長からの指示です。記録が済んだらさっさと帰ります。

いつまでも居残りをしてナースコール対応をし、そこで何らかのトラブルがあったとしても、本来居ない人が対応しているので、保証されない場合もありますので、注意が必要ですよ。

ナースコールは勤務時間外だったら基本は取りません。新卒の時に先輩に「勤務時間外だから何かあったら責任とれないでしょ」と言われたのを覚えています。

■「サービス残業」の観点から考える

看護は奉仕と勘違いしている上司は沢山います。この仕事は奉仕で行っているわではないので、上司にこんな言われ方をする必要はないはずです。

残業命じた上に残業代払わないってのは、どう考えてもおかしいですよ。ナースコールやモニターアラーム対応は業務じゃないんだろうか?

上司はむしろ勤務時間外の仕事をしないようにする役割だと思うのでその指導は間違っていますね。

残業代が出ないのなら対応しませんし、しなくてもよいと思います。

■「臨機応変」の観点から考える

勤務者が手を離せず、すぐ対応できないようであれば、ちょっと反応してあげる優しさはあってもいいのではと思います。

好意で対応するのはいいと思いますが、責任はその時間の担当の方ですよ。急変でなければでなくていいんじゃないですか。あくまでケースバイケースですがでないからといって注意されることはないです。

例えば、夜勤者が急変患者などの対応をしていると、他の患者の対応ができない状況もあります。その時は、できる範囲で対応するべきではないでしょうか?

関連トピック:「 定時を過ぎたのに
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング