編集部セレクション
  • 公開日: 2020/7/3
  • 更新日: 2020/7/22

優しかったあの人が豹変!?病棟の負の連鎖とは…

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のお悩み 
イジメにあった人がイジメる側へ。
そんな負の連鎖にある職場を見た経験がある方はいますか?
『1年の時に優しかった4年生先輩。3年後、自分が4年生になって実習に行くとあの優しかった先輩が実習指導者。でもめちゃくちゃ怖くなっててイジめられた…』なんてことがあったようです。
そんな話を聞いて職場の環境や風土が人を変えてしまうのか!?と思ってしまいました。

 

■負の連鎖はよくある話

主さんの仰る負の連鎖を見なかった職場はありません。
どこも陰湿でした。

何人も見たことがあります。
毎日いじめられて泣いていた人が、いじめていた人がいなくなった途端に同じようにいじめを始めるというのは良くあることだと思っています。
個人的な考えですが、被害者意識の高い方がその傾向が強いように感じています。

その上司はわたしが入職したとき、まだ1スタッフでしたが、皆にナース向いてないなど嘲笑をうけあれこれ注意され、ばかにされ見ていて気の毒な位だった。でも、優しい人でした。
しかし7年たちその人が上司となったときガラリと人格が変わったようになり、人のあら探しはするわ、些細なことも下の者をあごで使うような、その人が来ると空気が冷たくなるような人間に変わってしまいました。

いじめに限らずですけど、環境によって人は大なり小なり変わると感じています。
環境がそうさせるのか、元々の性格や価値観なのかわかりませんが、環境が変わることで性格が変わることはよくあることだと思っています

■「いじめ」はなぜなくならない?

いじめている方が楽だからです。
そして相手より優位に立っているという優越感が一種のストレスの発散になるからです。いわゆるマウントです。 人間誰しも楽な方に流れる生き物です。
職場環境がそういった人間を放置する環境だと一生いじめはなくならないでしょう。

人間は誰しも、楽な方に流されてしまいますよね。
自分が辛かったことは、状況が好転すると忘れてしまって、思いやりの心までもどこかに置いてきてしまいますよね。

いじめられた側の脳には「こういうことがあったときは、私は虐められた(怒られた)。だから私も怒っていいんだ」というある意味免罪符みたいな思考回路ができてきまうからだと思います。

組織は誰かがいなくなっても、その役割を果たす人が必ず出てくるといいます。
狭い世界しか知らない人もいます。いじめという悪いお手本を無意識に真似する人がいてもおかしくないのではないかと思います。

人間も動物です。動物には本能的に弱いものを更に弱らせるという行動があります。これは生存競争の中で出てきた知恵で、捕食者が表れたときに弱い個体を切り捨てて、そいつが襲われている隙に逃げるという行動をしてきたからです。その本能が残っているため、いじめというものはなくならないと言われてます。

■「立場の違い」にも理解が必要

学生と看護師とでは立場が違いますから、厳しくなるのは当然だと思いますけどね。

その時々の相手の立場によっても、対応の仕方を変えなくてはいけない事もある。
注意されたり指導されると、虐められたという捉え方をする若者が増えているのも原因か。

それぞれの立場での仕事がありますので、その職制での業務は何かを理解できず今までと違い冷たくなったと捉えられる場合も…
そう捉えられることを、先輩・上司等は悩んでいますよ。

若手の時はあまりちゃんとした指導は求められないので、教える立場でも気楽に行動できるし、指導する分受け持ちが少なくて楽だったり、教える立場になったという喜びもあったりして優しく指導できるんだと思います。
でも、中間スタッフくらいになると受け持ちが少なくないまま指導もついたりするので、自分に余裕がないからイライラしてしまうんですよね。

■環境に流されない強い心

環境の中で個々の意識を律する場面や、教育や指導といじめは違うという意識を高めていかないといじめの歴史は繰り返されると思います。

自分が体験して辛かったことを、腹いせのように下の者に同じ事をする、ありがちなことかもしれません。でもそうならないように、人間性を日頃から磨いていきたいです。
辛かった体験を活かせるか、ムダにするかは本当にその人次第!ですね。

環境や個人的条件がイジメを作っていると思います。
でも、それが嫌だなと思う個人個人が、ちょっと流されないように踏ん張れば、イジメは増長しないと思います。小さな勇気や知恵がいつでも要りますが、患者さんのためにも自分のためにも、今後の発展のためにも、いい職場にしたいですね。

その人のほんの一面しか知らなかっただけかもしれないし、その人が成長したのかもしれないし、ただ周りに影響されただけかもしれないし、個人的な何か大きな問題を抱えているが為に態度が変わってしまっているかもしれません。もしかしたら、いじめ所か適切な指導だったのを、受け取る側が一方的にいじめられたと捉えたのかもしれませんしね。
本当にデリケートな問題ですから、偏った情報に流されず、正しい情報と判断が必要だと思います。

関連トピック:「 職場イジメは繰り返される歴史
イラスト・なしま

関連記事