まなび
  • 公開日: 2020/1/8

【精神看護学10】過去問で看護師国家試験対策!統合失調症の陰性症状は?

過去13年分の看護師国家試験の問題から分野別に10問をピックアップして出題!

今回の出題分野は…

精神看護学

措置入院とは?統合失調症の陰性症状とは?精神疾患患者への適切な対応も復習!

無料会員登録をすると解答と解説も確認できます。なぜその答えなのかも正しく理解していきましょう。

それではさっそく問題を解いていきましょう!

第1問

27歳の女性。職場が製造部門から事務職に配置換えとなり椅子に座っている時間が増えたため、太るのが心配で食事量を減らしていた。身長163cm、半年前の体重は48kg、現在38kgまで減少した。自分では体重のコントロールができず、母親に伴われ精神科病院に来院した。2か月間外来で治療を受けたが改善せずさらに1kg減少したため開放病棟に入院した。
入院5日。患者は、病棟内では穏やかに過ごし、出された食事も全量摂取していた。体重の増加は認められなかった。
重要な観察項目はどれか。

第2問

27歳の女性。職場が製造部門から事務職に配置換えとなり椅子に座っている時間が増えたため、太るのが心配で食事量を減らしていた。身長163cm、半年前の体重は48kg、現在38kgまで減少した。自分では体重のコントロールができず、母親に伴われ精神科病院に来院した。2か月間外来で治療を受けたが改善せずさらに1kg減少したため開放病棟に入院した。
患者はデイルームで過ごすときは好んで他の痩せた患者と話をして過ごしていた。会話の内容は食物に関するものが多かった。
この患者で最も障害されているのはどれか。

第3問

27歳の女性。職場が製造部門から事務職に配置換えとなり椅子に座っている時間が増えたため、太るのが心配で食事量を減らしていた。身長163cm、半年前の体重は48kg、現在38kgまで減少した。自分では体重のコントロールができず、母親に伴われ精神科病院に来院した。2か月間外来で治療を受けたが改善せずさらに1kg減少したため開放病棟に入院した。
入院8日。体重が増加しないため、医師からベッド上安静の指示が出された。食事が運ばれた際、患者は表情を曇らせ涙を流した。
対応で最も適切なのはどれか。

第4問

19歳の男性。大学生。両親と兄の4人家族。1か月前から自室で独語をしながら片脚跳びをしている。母親に注意されると「『これをやめたら人生ゲームに乗り遅れる。やめたらおまえの負けだ』と言う声が聞こえてくる」と言い、夜間も頻繁に行っていた。母親が早く寝るように言うと、殴りかかろうとしたこともあった。次第に、食事や睡眠がとれなくなり、父親と兄に伴われ精神科病院を受診した。
父親と精神保健指定医とに説得され入院の勧めに応じた。 入院形態はどれか。

第5問

19歳の男性。大学生。両親と兄の4人家族。1か月前から自室で独語をしながら片脚跳びをしている。母親に注意されると「『これをやめたら人生ゲームに乗り遅れる。やめたらおまえの負けだ』と言う声が聞こえてくる」と言い、夜間も頻繁に行っていた。母親が早く寝るように言うと、殴りかかろうとしたこともあった。次第に、食事や睡眠がとれなくなり、父親と兄に伴われ精神科病院を受診した。父親と精神保健指定医とに説得され入院の勧めに応じた。
消灯後自室(個室)で片脚跳びを続けている患者に声をかけたところ、突然怒りだし、なだめようとするがゴミ箱を蹴るなどの攻撃性がエスカレートしてきた。
対応で適切なのはどれか。

第6問

19歳の男性。大学生。両親と兄の4人家族。1か月前から自室で独語をしながら片脚跳びをしている。母親に注意されると「『これをやめたら人生ゲームに乗り遅れる。やめたらおまえの負けだ』と言う声が聞こえてくる」と言い、夜間も頻繁に行っていた。母親が早く寝るように言うと、殴りかかろうとしたこともあった。次第に、食事や睡眠がとれなくなり、父親と兄に伴われ精神科病院を受診した。父親と精神保健指定医とに説得され入院の勧めに応じた。
患者は看護師に「声が聞こえてくると、どうしても片脚跳びをやってしまう」と訴えている。
対応で適切なのはどれか。2つ選べ。

第7問

就寝前の睡眠薬を服用しても「何度も目がさめて寝つけない」と夜間訴える患者への最初の対応で最も適切なのはどれか。

第8問

医療者に対して強い怒りを頻回にぶつける患者に対して、医療者が感じることのあるのはどれか。

第9問

病棟入口の鍵がかかっているのを10分ごとに確認する行為を繰り返している患者への対応で最も適切なのはどれか。

第10問

統合失調症の陰性症状はどれか。


無料会員登録をして
解答と解説を確認しましょう。

会員登録(無料)
すでに会員の方は、解答と解説は↓2ページ目↓で

関連記事