まなび
  • 公開日: 2019/12/30
  • 更新日: 2020/1/7

【成人看護学12】過去問で看護師国家試験対策!ペースメーカー装着中の患者に禁忌なのは?

過去13年分の看護師国家試験の問題から分野別に10問をピックアップして出題!

今回の出題分野は…

成人看護学

肝動脈塞栓術施行後の対応とは?心嚢ドレーンの目的は?

無料会員登録をすると解答と解説も確認できます。なぜその答えなのかも正しく理解していきましょう。

それではさっそく問題を解いていきましょう!

第1問

非小細胞肺癌で化学療法を初めて受けた患者。治療開始10日目の血液データは、赤血球300万/μl、Hb11.8g/dl、白血球1,000/μl、血小板12万/μl、クレアチニン1.0mg/dlであった。この時期に最も注意して観察するのはどれか。

第2問

65歳の男性。急性心筋梗塞発症後1日。急性期リハビリテーションで優先されるのはどれか。

第3問

癌性疼痛で硫酸モルヒネ徐放錠を1日2回(9時、21時)内服している患者が19時に痛みを訴えた。このときの対応で最も適切なのはどれか。

第4問

特発性間質性肺炎の患者。毎日プレドニゾロンを30mg内服している。外来受診時に「この数日、目が少し痛いような気がして軽い頭痛もする。薬の副作用なのだろうか」と話した。視力の変化や眼瞼および眼球結膜に充血を認めない。対応で適切なのはどれか。

第5問

ペースメーカー装着中の患者に禁忌なのはどれか。

第6問

労作性狭心症の患者に対する生活指導で適切なのはどれか。

第7問

開心術後の装着機器とその目的の組合せで正しいのはどれか。

第8問

嚥下障害を評価する水飲みテストで正しいのはどれか。

第9問

右大腿動脈からの肝動脈塞栓術施行後の対応で適切なのはどれか。

第10問

1型糖尿病で正しいのはどれか。


【おすすめアプリ】 看護師国家試験3000問 ナース専科
看護師国家試験アプリナース専科

12年分 約3000問の過去問を無料で解くことができます。
出題基準変更後の第107回看護師国家試験問題も収録!
全問詳しい解説つきだから、今すぐ国試対策をはじめられます。


iPhone版インストール google-play

無料会員登録をして
解答と解説を確認しましょう。

会員登録(無料)
すでに会員の方は、解答と解説は↓2ページ目↓で

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング