まなび
  • 公開日: 2018/2/13
  • 更新日: 2018/12/13

【難問に挑戦】必修問題 25問(1月31日実施 一斉模試)

2018年1月31日に国試対策アプリで実施した一斉模試の問題を公開します!
当日受験できなかった人もぜひ実力チェックに挑戦してみてください。

【難問に挑戦】必修問題 25問


問題1

日本の将来推計人口で2020年の65歳以上人口が総人口に占める割合に最も近いのはどれか。

1.15%
2.30%
3.45%
4.60%


問題2

日本における平成27年(2015年)の5~9歳の子どもの死因4位どれか。

1.肺炎
2.心疾患
3.不慮の事故
4.悪性新生物


問題3

平成27年(2015年)の国民健康・栄養調査において糖尿病が強く疑われる男性の割合に最も近いのはどれか。

1.9.5%
2.15.5%
3.19.5%
4.25.5%


問題4

光化学オキシダントの原因物質はどれか。

1.ヒ素
2.フロン
3.窒素酸化物
4.ホルムアルデヒド


問題5

国民健康保険の保険者はどれか。

1.国
2.都道府県
3.市町村
4.健康保険組合


問題6

ヘルシンキ宣言で提唱されたのはどれか。

1.リビングウィル
2.ヘルスプロモーション
3.ノーマライゼーション
4.インフォームド・コンセント


問題7

国際看護師協会〈ICN〉による看護師の倫理綱領における看護師の基本的責任はどれか。

1.疾病の回復
2.医師の補助
3.苦痛の緩和
4.薬剤の投与


問題8

我が国の平成26年における看護職員の就業者数はどれか。

1.約80万人
2.約100万人
3.約120万人
4.約140万人


問題9

標準的な発育をしている児において脳重量が成人の約90%に達する年齢はどれか。

1.5~6歳
2.8~9歳
3.11~12歳
4.15~16歳


問題10

低血糖によって分泌が促進されるのはどれか。

1.アルドステロン
2.テス卜ステロン
3.甲状腺ホルモン
4.副腎皮質刺激ホルモン


問題11

閉経前と比べ閉経後に低下するホルモンはどれか。

1.卵胞ホルモン
2.黄体形成ホルモン<LH>
3.卵胞刺激ホルモン<FSH>
4.副腎皮質刺激ホルモン<ACTH>


問題12

下垂体から分泌されるホルモンはどれか。

1.グルカゴン
2.プロラクチン
3.パラソルモン
4.テストステロン


問題13

精子の性染色体はどれか。

1.X染色体1種類
2.XY染色体1種類
3.X染色体とY染色体の2種類
4.XX染色体とXY染色体の2種類


問題14

血漿と等張のブドウ糖溶液の濃度はどれか。

1.5%
2.10%
3.20%
4.50%


問題15

脳死の判定基準に含まれないものはどれか

1.深昏睡
2.心停止
3.瞳孔散大
4.自発呼吸の消失


問題16

低血糖の症状または所見はどれか。

1.口渇
2.徐脈
3.多尿
4.発汗
5.発熱


問題17

ショックはどれか。

1.顔面が蒼白になる。
2.皮膚温が低下する。
3.心拍数が増加する。
4.血圧が維持されない。


問題18

成人の乏尿の基準はどれか。

1.100ml/日以下
2.200ml/日以下
3.300ml/日以下
4.400ml/日以下


問題19

食中毒の原因となるのはどれか。

1.セラチア
2.レジオネラ
3.ヘリコバクタ一
4.カンピロバクタ一


問題20

日和見感染症はどれか。

1.麻疹
2.ニューモシスチス肺炎
3.マイコプラズマ肺炎
4.インフルエンザ


問題21

抗ウイルス薬はどれか。

1.ペニシリン
2.アシクロビル
3.エリスロマイシン
4.アンホテリシンB


問題22

ジギタリスの副作用はどれか。

1.難聴
2.悪心
3.易感染
4.満月様顔貌


問題23

血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか。

1.アスピリン
2.フロセミド
3.テオフィリン
4.インドメタシン


問題24

普通の呼びかけで容易に開眼する場合、ジャパンコーマスケールによる評価はどれか。

1.I-3
2.II-10
3.II-30
4.III-100


問題25

病床数300床以上の医療機関で活動する感染制御チームで適切なのはどれか。

1.医師で構成される。
2.各病棟に配置される。
3.アウトブレイク時に結成される。
4.感染症に関するサーベイランスを行う。



お疲れ様でした!

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング