アンケート
  • 公開日: 2019/3/22
  • 更新日: 2019/7/3

先輩ナースの実習体験談vol.2【統合・ICU】 

初めての看護実習・・・どんな患者さんを受け持つんだろう?私はこうだったけどほかの事例は?と病院での看護実習では色々な不安が浮かんできますよね・・・。そこで、実際に経験した実習について、その内容と実習での気づきや学びを先輩たちに教えてもらいました!

基本データ

実習先病院規模:大学病院 
実習の領域:統合  実習先診療科:ICU 
受持患者の主疾患: 胸部大動脈瘤破裂の緊急手術、僧帽弁閉鎖不全症の予定手術 実習に行った学年: 4年生 (2013年)

実習に向かう前は?

不安だったこと・事前学習でしていたこと

ICU領域での実習になるため循環器、呼吸器の解剖生理をベースに心不全、呼吸器不全の勉強をしました。スワンガンツカテーテルが示す指標や人工呼吸器の設定や操作方法、使用する意義や弊害といったことやICUでの栄養管理(バクテリアルトランスロケーション)といったこと、ICU入室中の患者の精神的、身体的、社会的特性など学びました。
合わせて自分の論文テーマに類似した論文を多数読み込みました。不安なことはやはり重症患者を見るので、しっかり知識を身に付けなければならないというプレッシャーがありました。

特に意識した解剖生理・検査値・病理・疾患のポイント

循環器、呼吸器は密接に関連し合っています。ICUだととてもそのことを実感します。そのためどちらか片方をアセスメントするのでなく、両方を合わせて考えるようにしました。
また医療機器が多いのがICUの特徴だと思いますが、医療機器があるのはなぜなのか考え理解することがポイントだと思います。例えばHRは基準値でもカテコラミンが使われていたり一時的にペーシングされていたら患者自身の力でなく、医療機器や薬剤で自己心拍、つまり循環が維持できているわけです。器械や薬剤を踏まえアセスメントすることが必要です。

続いて、実習に行ってからの様子や、振り返ってこれはしておけばよかった!と思ったことも教えてもらいました!実際に先輩がした体験とは・・・?

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング