長期休暇は前もって決まることが多いため、計画を立てる期間があるけど、シフトを渡されてから知る単発の休日に何をするかはいつ決める?
看護師の性格によって計画的に進めたいタイプと、行き当たりばったりを楽しむタイプなど考え方は様々。
それによって、休日の計画を立てるタイミングも違ってくるもの?
休日の計画はいつ考える?
ナース専科調べ(2025年9月22日/有効回答数:23)
どの職場もシフトが出るタイミングが1ヶ月前なら良い方で、ギリギリになってしまうことも多く、それから予定を決めるとなると数週間から数日前になってしまうのは仕方がないか。
それでも、貴重な休日を充実させるために、休日の計画はいつ頃から始めているのだろう?
1ヶ月以上前から計画している
休みの予定は念入りに決めておく
前もって予定がある時は、シフトの関係から1ヶ月前には計画しています。その他の休みは、だいたい家で過ごすので、予定はたてません。
ライブの遠征予定優先
私の勤務表、妻の勤務表、ジジババのゴルフの予定、子どものバレエやサッカーの試合などを総合的に加味した、家庭の予定表が、そこら辺の会社より詳しく、月始めに、ばあばがまとめてくれます。夏休みや冬休みの旅行も半年前から、早期予約してくれます。
数週間~数日前には計画する
希望休以外の休みの計画は…
そんなに希望休出せないのでシフトが決まったら予定を立てる
同僚の予定や検診、検査予定の兼ね合いがあるので余程でない限り、1、2週間前に決めている
LIVEは当選したのに行かないのはもったいないのと、新幹線や飛行機、宿泊先等も予約を先にしておいた方がお得なので計画は早めにしている
土日のことは、大体、木曜日くらいに決定する。ほとんどは子どもの習い事の後、実家(子どもにとっては、ばあちゃんち)に行って、父の僕はゴロゴロか農作業、子どもはじいさんと自転車練習したり、ばあさんと料理したりしている。
子どもの行事とか入っていない純粋な休みの日は、しっかり寝る日にするのか外出してリフレッシュするのか数日前の疲労具合で考えます。
前日に計画する
天気や体調に左右されるから…
お財布と相談。明日は図書館にします。
前もって予定を組むと、体調や天候等で計画通りに行かないので、大きな予定以外は数日前に決める
その日にならないと、予定が決まらない
計画は立てずにその時の気分で
朝の気分次第
休日の朝のルーティンの運動しながら、その日のランチや買い物など考えます。
計画を立てても実行できない時のストレスが大きいので、その日の気分で動いたほうが楽です。
朝は一旦早く起きるようにしているが、そのあとは体調に応じて寝たり起きたり。一日一回は外出するようにしていることが多いが、行き先は気分で決める
イラスト・まえかわしお