身の回りに歯列矯正している看護師はいますか?
看護師はマスクをしていることが多いので、歯列矯正していても周りに気付かれにくかったり、平日の休みもあるため通院も比較的しやすいはず。
しかし、歯列矯正したいと考える看護師は多いけど、実際に社会人になってから歯列矯正を始めるには、多少の壁があるよう。
歯列矯正したい?

ナース専科調べ(2025年6月12日/有効回答数:34)
4割ほどのナースは歯列矯正に関心があるようだが、やはり高額なことや通院が面倒など一歩踏み出せない理由があるよう。
これまでに歯列矯正したことがあるナースの体験談や、メリット・デメリットもありそうだから、検討中の方は是非参考にしてみて!
歯列矯正をしているorしたことがある
辛かった矯正の思い出
学生時代にやったけど、2週間に1回締め直すんです。その後、噛むのが痛くて、お弁当もお粥、玉子焼き、ヨーグルト、豆腐のローテーションで作ってもらっていました。
学生の頃にしていました。矯正器具が見えるのが嫌で笑うのに抵抗がありました。矯正調整後はしばらく痛みが出るのが辛かったです。
中学生の時にしました。痛みがあったり、食べれないものがあったり、写真を撮るときも気になり笑えませんでした。
あれ?矯正したはずなのに…
子供の頃にしましたが、高額なのに戻りました。それからはしてません。
ワイヤーで矯正したあとマウスピース補正もしたが、同じ方向で横向きで寝たりやもともとの口呼吸の癖などのせいかせっかくきれいにした歯列が少しゆがんでしまい出っ歯になった。
現在歯列矯正中
お金に余裕ができたので!
昔から歯列矯正したいと思っていました。15年くらい働いた頃、貯金にも余裕ができたため、歯列矯正を始めました。
歯並びが悪いことがコンプレックスだったのと、歯根の痛みや頭痛が出てきたこと、経済的にも余裕が出てきたこと、コロナ禍でマスク生活となったことなどから始めた。
まだ終了していないが思い切り笑えるようになった。
歯列矯正したいが検討中
高価で通院も大変そう…
高額で、何回通うんだろうとか、装具は気持ち悪いのかなとか色々デメリットを考えがち
でも、健康な高齢者は歯が綺麗な気がします
歯列矯正したいけど、通院とか大変そう
高額なので躊躇してます。
でも、歯並び悪すぎて笑えません。。
高額でなおかつ治療時間がなかなか取れないから躊躇してる
嚙み合わせが悪いせいで食べ物が噛み切れないことがあり、肩こりの原因にもなっているのではと矯正を考えたが、費用もかかるので悩み中。
イラスト・まえかわしお