看護師は夜勤や長い日勤など職場での拘束時間が長いため、昼食だけでなく夕食や朝食も職場で済ませることが多い仕事。
食事をするということは、当然歯磨きの習慣が付いてくるが、忙しい看護師はいつどのようにお口の健康を保っているのだろうか。
歯磨きをする派としない派の意見を聞いてみた。
ナースの歯磨き事情

ナース専科調べ(2025年7月8日/有効回答数:58)
7割以上のナースが日勤では昼食後、夜勤では夕食後や仮眠後に歯磨きをしているよう。
医療従事者だからこそ、歯の健康も大切にしていることが伺える。
一方で、歯磨きをしない派の意見も気になるところ!
歯磨きする派
日勤1回、夜勤2回が鉄則
夕食後と朝食後には必ずしています
日勤は昼食後に1回歯磨き、夜勤は食後と仮眠後の2回歯磨きをしてます。
昼食後必ずしてます。
当直に入ったときは寝る前、朝食後にしてます。
休憩時ほぼ必ず食事を摂るので食後に、夜勤時は眠気覚ましも兼ねて歯磨きをします。
誰かに不快な思いをさせないために
やはり接客業の一種ですので、口臭には気を付けています。
食後は必ず歯磨きします。間近でケアをすることが多いのでエチケットです。
歯磨きしないと気持ち悪いし、患者さんに不快な思いをさせてしまうと思うので。
自分の歯を綺麗に保つため
日勤勤務です。昼食のあと、必ず歯磨きをしています。3か月おきに歯科衛生士さんの歯石除去もうけています。絶対に自歯を守りたいので、気を付けています。
歯磨きしないとすぐ虫歯や歯周病になるので、必ずする
個人的には自宅での1日2回(朝晩)で事足りていると思っていますが、職場の全員歯磨きするので、自分だけしないと悪目立ちする気がしてお昼については周りに合わせているっていうのが正直なところです。
食後には歯を磨くようにしてますが、忙しい時は、洗口液でうがいはすようにしている
歯磨きする時間もない
日勤は時間がないのでうがい、夜勤は仮眠前に歯磨きします
昼食後に時々やっていますが、休憩が取れないこともあるので毎回ではありません。
手術室勤務のため、時間があればしてます。休憩もご飯だけ食べるとかまとめて取れない時もあるから。
歯磨きをするために遠くの洗面所まで行くのが面倒なときはトイレでうがい程度で済ませる
歯磨きしない派
歯磨きの必要性を感じない
朝晩しっかり磨いているし、磨き過ぎも良くないと聞くから
甘い物やお菓子を食べるわけではないので、うがいかお茶飲みで済ませています。
周りと合わせてしていませんが、1人だけ虫歯になりやすいからとしている人がいます。私は歯磨きの時間は昼寝にあてています。
歯磨き面倒くさい
イラスト・まえかわしお