「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
病棟というのは、どこでも休日に病棟会や研修参加が当たり前なのでしょうか?
一般企業では考えられないような慣習が未だあり、次の転職を考える際に病棟にすべきか迷います。
国立病院機構や都立でも当たり前ですか?

病棟会と研修
■そもそも研修って…
病棟会は、その日の勤務者も参加すると思いますが、研修となると、院外だと思うので、休日を利用しないと行けないと思うのですが
一般企業と違って専門職だから、研鑽に努めるのは本来は当たり前であって、慣習の話ではないよ。休日にやるかどうかは、その職場の考え方による。
病棟全体の事を話し合う唯一の場ですからね。特に休日でも何とも思いませんでした。準夜以外は基本的に全員参加です。
■病棟会は強制参加!?
病棟管理者の方針によると思います。以前の職場は日勤深夜でも日勤後のカンファレンスには強制参加でした。カラダは全く休まらずインシデント起こしそうになってました。
病棟会は第4○曜日(平日)17:30~と決まっています。日勤者は全員参加で、業務を(食介以外)中断してでも強制参加です(ーー;)
私はそれが原因で、総合病院やめました…深夜あけでも、病棟会、研修会は当たり前。症例チームに入れば、準夜入りでも病棟に行くのが当然…
基本、時差勤務、夜勤、夜勤明けの人以外は強制です。ただ、時短パートさんは除きます。出れない時は前日までに所属長に一言報告が必要です。連絡なしの欠席はレポート書かないといけなくなります。
■手当ては出る?
企業立の病院で勤務しております。やはり、休日に病棟会や研修があることはあります。しかし、絶対に参加しないといけない研修などは、参加したことで賃金が発生します。院外研修の場合は、出張みたいな形になるのでしょうか、ちゃんと労働とみなされます。
市民病院ですが休日に必須の勉強会や会議等に出なければならないときは135%増しの時間外手当が出ますよ。但し1時間がMAXですが。
時間外にある時(殆どない)は時間外手当てが出ます。病棟会議は出勤者のみです。でも給料は安いですよ。良いところもないと誰も来ないので。
私立の病院ですので、必須の研修であれば超過勤務は申請できます。特定機能病院の看板を掲げている病院なら特に研修に関する参加率は厳しいですよ。
研修などは勤務時間内、17時からなら残業代出て無償残業廃止の取り組みがありました。
外来終了後でなければカンファレンスができない状況であること、詰所会も業務の一環である為、主任である私から師長、部長に手当の支給を申し出たのですが、却下でした。
我々の様な下の者は手当くらいつけてくれ~。と思いますが、看護しか知らない上層部はそんな事微塵も感じないでしょう。看護部委員会活動だって無償。
病棟で時間内に開くのは大変ですが、義務にするなら給料が発生するやり方にしたり、前後の勤務の時は休み可能にしたりと改善が必要ですよね。
病院の規模によっても違う?
■国立は…
勤務時間内に行われ、その日は夜勤関連以外の人は全員日勤になっていました。研修も基本は時間内で、時間外のものは残業申請出来ました。
3分の2出席してないと病棟会を開始出来ないルールがありまして、決定事項について欠席者は委任状で承認になりますが、会自体が開けないとダメなので時間内にやってました。
休日の出張扱いになる病院から指定される勉強会などは出向扱いで日当がでますが、自主参加型の勉強会は未だに時間外、休みの日に出席したり、時間外が当たり前にあります。
休みや夜勤あけでの病棟会・月一の病棟勉強会への参加は当たり前ですよ。師長に「病棟会って分かってるのに、休みとるの?」とイヤミ言われます。
休日まで出る必要はない。という考え方が多いです。小さい子持ちの方が多いせいもあるかもしれませんが。。
■公立・県立・大学病院は…
病棟会は、残業手当がつきました。休日でも、可能な限り参加で、手当がありました。研修は、自主的に参加するものは、休日に行きますが、病院から薦められて参加するものは、出勤扱いで参加でした。
時間内に計画されることも多くなりました。周辺の施設にも声をかけての公開講座になると、時間内に開催することは中々難しいようです。
病棟会は時間外手当てが出てます。時間外がつくから勤務とみなされ半強制ですが、休みや明けの日はよっぽど暇な時以外は欠席してます。
病院によっては一律1時間迄しか超過勤務扱いにならなかったり、それ以上の時間はタダ働きです。酷い所になると公立でさえ超勤が出なかったり、行かなかったりすると翌日師長に呼び出しです。病棟会の記録は過去在職中最高3時間でした(涙
■民間病院・クリニックは…
転職した介護系の個人病院では、出た場合その分の残業手当がもらえるなどといったことがありました。そんな良心的なら出る気になりました。
院内や病棟での勉強会は個人の判断です。休日に強制は不可ですし、今の御時世パワハラにあたりますかね。休日に職場に行きたくないですね。休んだ気がしない。
夜勤明けや休日でも病棟会や勉強会の参加が当たり前でした。だけど、おかしいという意見が徐々に出始め、病棟会議で話し合い必ず参加というのはなくなりました。
トップによって違うけど、夜勤入りも参加してました。民間も強制です。年休でも、参加は必須でした。
関連トピック:「
年次有給休暇 消化出来ていますか?
」
イラスト・なしま