編集部セレクション
  • 公開日: 2021/4/5

コールを無視する部屋持ちナース。部屋持ちの意味は?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
3年目です。私の病院では部屋持ち看護師とフリー業務をする看護師で主に仕事をしています。
ナースコールはありますがナースステーションでしか受け答えができず、ナースコールの手前にいるフリーの看護師がとることが多いです。そのため、状態把握していない看護師が用件を聞き、ケアを実施している状態です。

実習でみた病院は、患者さんをもつ看護師がナースコール対応をし、手が回らない、手助けをするときに応援を頼む記憶はあります。
部屋持ちの看護師がナースコールが鳴っても見向きもせず、フリー看護師に丸投げをしたときや、無駄話をしてナースコールをとらない様子を見ると看護とはなんなのか疑問を感じる事があります。
他の病院のナースコールは誰がとることが多いのでしょうか。

 

ナースコールは誰が取る?

■誰でも取ります!

誰でも(担当でなくても、チーム外の患者だとしても)取ります。ナースステーションにいればピッチよりも早く鳴るので、直ぐさま取ります。

看護師か看護助手なら誰でも取る事になっています。ですが、反応速度は人ソレゾレです。

ナースコールはすぐに出れるスタッフが率先して出るようにしてます。

チーム制でもないので、スタッフ全員がある程度患者さんの細かい処置などは把握しています。なので、ケアをするかは別として、ナースコールの応対は全員がします。師長や主任も取ってくれたりします。

24床の病棟でスタッフも日勤多くて5人ぐらいですが、みんなが率先して取ってくれます。師長だってとって対応してくれます。

■受持ちのナースが取ります!

患者を担当しているNsでしょ。へたに手を出されて、まちがった対応されたら 大変。すすんで自分の担当患者やチームの患者なら行くべき。

部屋担当の看護師がナースコールを取るのが当たり前でしたけどね。どうしても取れない場合やコール頻回の場合は別の看護師がとったりしてましたけど。

基本は当日の受け持ちと思います。わからない人がとってまた受け持ちに伝えるという時間と労力の無駄にならないようにしてます。でも出れない時もあるので助け合いですね。

■受持ちが忙しい時は…

受け持ちは手一杯、他のナースも役割分担で手が回らず、ヘルパーがコール対応することが多いです。コール内容のほとんどがオムツ交換の要求だったりしているので、流れ的にナースコール=ヘルパー対応という感じになっています。

うちは、基本受け持ち、忙しければ他の看護師、ナースコールの内容が把握できていることが多いので、誰が取っても問題ない状況です。小さい療養病棟なので、受け持ち外の人のことも把握できてますね。

病院では受け持ちが取ることになってました。受け持ちが取らない時はかわりにとって、受け持ちに伝えるか、かわりに患者さんのとこに見に行ってましたよ。

■「絶対に取らない人」は居る!!

コールに出ない人や動かない人はどこにでもいます。正直最低だと思うし、そんな人達と一緒に働いていると思うと悲しくなります。しかし、それが現実です。

どんなに忙しくなかろうが受け持ち以外の人間はナースコールを取らない。常勤の人はそうでもないけど、夜勤専従は絶対に取らない感じでした。

絶対ナースcallをとらないスタッフがいて、ナースcall対応は自分の仕事じゃない、とまで言い切ったアホがいます。

■「誰が取る」と決めなくても良いのでは…?

「~~の人がナースコールとるべき」と思うと、とらなかった人へのイライラが募ると思います。自分だってナースコールをすぐに取れない時もありますので、まぁお互い様かなぁの精神でやってますね。

誰がとるとかは決まってないし、とった人が患者さんの部屋に行って用件を聞いて対応し、対応しきれない時や分からない時は受持ちに確認してから対応します。

誰が対応するかなんて、役職関係なく全員と思います。ナースコール対応して結果的に大したことないなら、それでいいじゃないって思います

■コールを取った後の対応を変えてみては?

ナースコールで要件を聞いた後の伝達の部分を改善されてはいかがでしょうか。

フリーNSも、Nsコールきてますよ。内容具合きいてあげて伝えてあげれば、いいんじゃないカト思いますが。

すぐ対応できることならそのまま対応し、受け持ち看護師が対応したほうがいい用件なら、受け持ち看護師に伝えて対応するという感じです。

関連トピック:「 ナースコールは誰がとる?
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング