記事一覧

15件/9274件

サムネイル画像

コラム

こっそり教えます 看護部長の平均給与

ぶっちゃけいくら?部長の給与 各病棟の師長、そしてその病院に勤務する全ての看護師を統括する立場にある看護部長。 具体的な業務としては、看護方針や教育方針の決定、医療事故防止策の考案などが挙げられま...

サムネイル画像

コラム

おひとりさまナースに告ぐ!老後に備える貯蓄のススメ

楽しいおひとりさまライフの落とし穴 子供の反抗期、義理の親とのいさかい、夫・妻の浮気などなど、既婚者が頭を抱える諸問題に悩まされることなく、シングルライフを謳歌しているおひとりさま。そんな彼・彼女た...

サムネイル画像

コラム

時速200kmで患者の元へ!ドクターヘリに乗るフライトナース

フライトナースの実態に迫る ドクターヘリに乗り、遠く離れた患者の元へ駆けつけるフライトナース。 最近はドラマの題材としても取り上げられ、その存在がより身近になってきています。 ただ、求人が出...

サムネイル画像

コラム

「喫煙者は採用しません」、アリ?ナシ?

喫煙者の看護師は、採用に不利になる? 世の中には、「喫煙者は採用しない」方針の企業があります。 「やりすぎでは?」との声もありますが、喫煙者を選考対象としないということは、法的に問題ないのが実情で...

サムネイル画像

コラム

看護師として、東京五輪に参加できる!?

2020年7月から9月にかけて東京で開催されることが決まっている、オリンピックとパラリンピック。 各業界では今からその準備に余念がありませんが、医療業界も例外ではありません。 看護師とオリンピック...

サムネイル画像

コラム

看護師の都道府県別平均給与

あなたの給与は平均より上?それとも下? 全国で1番高い給与は277,055円の東京都という結果に。 第2位は神奈川県の271,402円、第3位は埼玉県の260,800円と関東エリアが独占! あな...

サムネイル画像

コラム

お薦め職場紹介:新薬開発の要・治験コーディネーター

業務内容と求められる資質は? 治験コーディネーターという仕事をご存知ですか? 新しい医薬品が世に出るまでには、細胞や動物で様々なテストを行い、有効性と安全性を確認します。 そして、最後の段階...

サムネイル画像

コラム

おすすめ職場の1日を追え!治験コーディネーター

治験コーディネーターの1日 こちらの記事では治験コーディネーターの仕事内容・メリット・求人の探し方をお伝えしました。 今回は、「もっと詳しく仕事内容を知りたい」「1日の流れはどうなってるの?」...

サムネイル画像

コラム

レア職種紹介:宇宙飛行士を支える看護師

宇宙へ飛び立つ宇宙飛行士と看護師。普通に生活をしていれば接点がない職種ですが、実は宇宙飛行士の健康を管理するフライトナースという仕事があるのです。 今回は、そんなレアな職業の仕事内容ややりがいに迫り...

サムネイル画像

コラム

看護師の給与ダウン転職、どう防ぐ?

看護師は、資格があれば生涯現役も目指せる「手に職」ですが、転職回数を重ねるごとに、どうしても給与が下がるなどのキャリアダウンの現実に直面する方も多いようです。 では、どうすれば給与ダウンを防ぎつつ、...

サムネイル画像

コラム

資格取得のススメ:がん性疼痛看護認定看護師

がん性疼痛看護認定看護師とは がん性疼痛看護認定看護師は、1998年に認定看護師の特定分野として認められました。 お腹を殴られ続けるような痛みがある ベッドサイドのカーテンを引き裂きたいほど辛い...

サムネイル画像

コラム

准看10年→正看の新人扱いは「理不尽」?

正看・准看を取り巻く根強い問題 看護師の人材不足がますます深刻化している今、准看護師制度の廃止問題が延期されている現状があります。 当サイトで行った投票結果では、待遇や教育の差などから考えて、准看...

サムネイル画像

コラム

プライマリーナーシングとチームナーシングの違い

  看護師の仕事でメインとなるものは?と聞いて思い浮かぶのは、やはり患者さんとのやりとりです。 そんな患者さんへの看護方式の中には、プライマリーナーシングとチームナーシングがあります...

サムネイル画像

コラム

看護師の「マタハラ」問題と、4つの対処方法

最近、よく耳にするようになった「マタハラ」。「マタニティ・ハラスメント」の略で、妊娠していることを理由に不快な言動に遭ったり、不当な扱いを受けたりすることをいいます。女性率が9割以上を占める看護師の、...

サムネイル画像

コラム

スキルも給与もUP!資格取得のすすめ

看護師におすすめの資格は? 認定看護師、ケアマネジャー、アロマセラピストなど、現場で活用できる資格取得に意欲的な看護師が今、増えています。 資格というと「勉強が大変」とイメージされる方も多いと思い...