「ナースにアンケート大調査!みんなどう思ってる?」の記事一覧

15件/199件

サムネイル画像

アンケート

あなたはホスピスで働くことに興味がありますか?

ホスピスは緩和ケアを目的とした終末期の患者さんが入院する施設。 漠然とした興味がある看護師も少なくないはず。ただ、患者さんと深く関わることが多い分、看護師のメンタル面への影響も大きい職場。 実際に...

サムネイル画像

アンケート

看護師としての、5年後の目標はありますか?

毎日忙しく働いて今を生きることに精一杯な看護師は珍しくないはず。 でも、5年後や10年後の自分なんて想像できないと投げやりにならず、長期的な目標を持つことで今を変えることができるかも。 5年後の未...

サムネイル画像

アンケート

普段から、目の疲れを感じることはありますか?

多くの医療施設で電子カルテが普及し、さらにスマホを導入する施設も増えている。 それに伴い、長時間パソコン画面を眺めたり、疲労の蓄積、夜勤などによる睡眠不足などが付加されて眼精疲労の原因となる可能性が...

サムネイル画像

アンケート

看護師は第何子が多い?

看護学校での同期や今働く同僚は第〇子である人が多いかも、ということはない? あくまで傾向ではあるけど、第1子特有の気質や中間子、第3子などそれぞれの環境が育んだ気質は、看護師人生にどう影響しているの...

サムネイル画像

アンケート

あなたは自信を持ってエンゼルケアを実施できますか?

エンゼルケアとは、死後に行う処置、保清、エンゼルメイクなどの全ての死後ケアのこと。 実際の患者さんを目の前にしてエンゼルケアを実施したことはないとしても、看護師であれば1度はエンゼルケアについて考え...

サムネイル画像

アンケート

あなたの親御さんも看護師、または准看護師ですか?

親が看護師または准看護師で、自分も看護師になったという「二世看護師」は世の中にどのくらいいるだろう? 現役で親子看護師をしている場合や、親は既に看護師を辞めているが自分が幼少期に親が看護師だったなど...

サムネイル画像

アンケート

医療従事者ではない友達や知人から体調の相談をされた時、どのように対応していますか?

看護師という職業上、すべての疾患や身体のことを何でも知っているように思われがち。 友達や知人から、「最近、胃が痛い気がするんだけど、何の病気だと思う?」など、身体の不調を相談され答えに困ることも少な...

サムネイル画像

アンケート

1日どのくらい残業していますか?

これまで看護師は残業が多いイメージがあり、日勤なのに夜中に帰宅したり、前残業で1時間以上もサービス残業しているとう実態も… 身体的にも精神的にも良くない働き方が問題になることが多々あった。 近年、...

サムネイル画像

アンケート

職場以外の日常生活で、つい看護力を発揮してしまったことはありますか?

家族や友達から体調について相談されたり、職場以外で体調の悪そうな人をほっておけないのは看護師なら当然? 日頃の仕事で培ってきた「看護力」を、職場以外で発揮して一般市民のお役に立てることこそ、実は看護...

サムネイル画像

アンケート

看護師管理職(看護部長・看護師長・看護主任)に就きたいと思いますか?

看護師の役職には主に看護部長・看護師長・看護主任などがあり、円滑に看護業務を行うための管理業務を行っている職場が多い。 看護師管理職は看護の知識や技術だけでなく、組織のマネジメントやスタッフや患者さ...

サムネイル画像

アンケート

看護師に最適な髪の長さはどのくらいだと思いますか?

看護師の髪形と言えば、「清潔感」が最も重要視されるイメージ。 1つに結んで、シニヨンに入れて乱れがないようにと看護学生時代に言われたことを思い出す人も… 社会人になり学生ほど厳しい決まりはなくなっ...

サムネイル画像

アンケート

勤務中の水分補給、どのようにしていますか?

本来健康的な生活を指導する立場でもある看護師だが、仕事中の水分補給が不足し膀胱炎や脱水症状が現れるなんてことも… 一旦仕事を始めると忙しさや職場の雰囲気で、昼休憩や夜勤の休憩時間まで水分補給できない...

サムネイル画像

アンケート

異動や退職時のお礼の品、何をもらったら嬉しいですか?

看護師は異動や退職時にお礼の品を職場に贈ることが多いけど、実際にもらって嬉しい品物って? どうせ贈るなら喜ばれる品物を贈りたい。どうせ貰うなら使えるものや心に残るものが貰いたい。 一緒に働いた仲間...

サムネイル画像

アンケート

クレームが入らないように日頃対策していますか?

医療機関は待ち時間が長かったり、病気による不安や不調によって患者さんやその家族から些細なことでもクレームが出ることが少なくない。 特に看護師は患者の1番身近な存在だから、クレームを直接受けることも多...

サムネイル画像

アンケート

部下・後輩からのハラスメント(逆ハラスメント)を受けた経験はありますか?

「逆ハラスメント」とは、「部下から上司へ」「後輩から先輩へ」のハラスメント行為のことです。 まだ統計的に増加しているというデータはないものの、耳にすることが増えている「逆ハラスメント」。 看護の職...