記事一覧

15件/9301件

サムネイル画像

ナースのちょっとイイ話

徘徊する佐古さんと血まみれの小林さん|【マンガ】ナースのちょっとイイ話(60)

忘れられない夜勤の一晩。その日も、認知症の佐古さんはいつものように車椅子で病棟内を徘徊していました。そして巡回に行き廊下で見つけた血痕。佐古さんが怪我した?!と思いきや...「ナースのちょっとイイ話」...

サムネイル画像

マンガ

患者さんに追い返される…実習の出来事|【マンガ】忘れられない患者さん

領域別実習が始まり、受け持ちになった患者さん。でも、訪室しても毎回ジェスチャーで追い返されてしまう...私は気後れしてしまい、どうしたらいいのかわからず、支援計画も立てられないでいました...看護師か...

サムネイル画像

まなび

知覚障害って慣れた言葉だけど、精神科領域ではちょっと違う意味で使われるって知ってる?

知覚障害 読み方:ちかくしょうがい   知覚障害とは 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の異常のこと。通常より強く感じることを感覚過敏、逆に弱く感じることを感覚鈍磨という。...

サムネイル画像

まなび

実は理解が曖昧では?統合失調症に見られる思考障害とは

思考障害 読み方:しこうしょうがい   思考障害とは 考えることや、経験や知識をもとに頭を働かせることが障害される症状。 連合弛緩、滅裂思考、妄想などを言う。 連合弛...

サムネイル画像

まなび

え?そんな訓練するの?実はすごく大事な治療、社会生活技能訓練(SST)とは

社会生活技能訓練(SST) 読み方:しゃかいせいかつぎのうくんれん(えすえすてぃ)   社会生活技能訓練(SST)とは 主に、対人場面における適切で効果的な行動のことを言う。...

サムネイル画像

まなび

自我ってよく聞くけど、よく分からない。自我障害とは?

自我障害 読み方:じがしょうがい   自我障害とは 自分と外の世界(他人を含む)の境界がわからなくなる状態。自我とは「誰に言われてようと私はこのような人である」と、自分が考え...

サムネイル画像

まなび

統合失調症の原因とされる「ドパミン仮説」とは?

ドパミン仮説 読み方:どぱみんかせつ   ドパミン仮説とは ドパミン(ドーパミン)は神経伝達物質のひとつ。統合失調症では脳内のドパミンが過剰に放出されてしまうことで、異常...

サムネイル画像

まなび

黄色いブドウのような菌、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)。他の色もあるのか調べてみた

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌) 読み方:えむあーるえすえー(めちしりんたいせいおうしょくぶどうきゅうきん) イラスト・dosankotsukushi ...

サムネイル画像

まなび

【基礎看護学15】過去問で看護師国家試験対策!経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉で正しいのはどれ?

過去13年分の看護師国家試験の問題から分野別に10問をピックアップして出題! 今回の出題分野は… 基礎看護学 経皮的動脈血酸素飽和度とは?基礎的な看護手技も復習! 無料...

サムネイル画像

まなび

中年以降に多くなる扁平上皮癌。そもそも扁平上皮ってどこ?

扁平上皮癌 読み方:へんぺいじょうひがん   扁平上皮癌 口の中、舌、のど、食道、気管、肺、肛門、外陰部、腟、子宮頸部など体の表面や内部が空洞になっている臓器(食道など)の粘...

サムネイル画像

まなび

子宮頸ガンだけじゃない!イボの原因になることもあるヒトパピローマウイルス(HPV)とは

ヒトパピローマウイルス(HPV) 読み方:ひとぱぴろーまういるす(えいちぴーぶい)   ヒトパピローマウイルス(HPV) パピローマウイルス科に属するウイルスで、子宮頸がんの...

サムネイル画像

アンケート

意外と多い、持病を抱えながら働くナース

持病を抱えても看護師として働ける? 持病と闘いながら、仕事をこなす 「身体精神問わず、持病を抱えていますか?」とアンケートを取ったところ、以下のような結果になりました。 ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「看護師」って何?知識のある医療事務?医師のお手伝い?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を 紹介しています。 仕事すればするほどわからなくなる。 ちょっと知識のある...

サムネイル画像

コラム

あなたの1時間、いくら?月給を時給換算してみよう

『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、はたらくに関する役立ち情報をお届けするコンテンツです♪ あな...

サムネイル画像

まなび

あの名作映画にも描かれた疾患。いまだ原因不明の嗜眠性脳炎とは

嗜眠性脳炎 読み方:しみんせいのうえん   嗜眠性脳炎とは 流行性脳炎のひとつ。高熱、四肢の不随意運動、嗜眠、不眠などの症状がある。 1916年ごろから主にヨーロッ...