
エッセイ
第33回 年越しを家で迎えたい・・・
今回紹介する利用者さまは、連日の訪問が必要なY様。Y様の「家に帰りたい」という希望に応えるなかでみえてきた、看護師の使命とは? 365日営業の強みを活かして ある日、地域の中核病院からケア...
15件/9280件
エッセイ
第33回 年越しを家で迎えたい・・・
今回紹介する利用者さまは、連日の訪問が必要なY様。Y様の「家に帰りたい」という希望に応えるなかでみえてきた、看護師の使命とは? 365日営業の強みを活かして ある日、地域の中核病院からケア...
エッセイ
第34回 大切な人の看護を任せてもらうために
訪問看護の世界では、若さは「経験不足」「頼りない」と見られなくもない。若い看護師が揃うケアプロに、不信感を募らせる利用者様。この試練をどう乗り越えるのか……、2回に分けてご紹介しよう。 ...
エッセイ
第35回 訪問看護が利用者さんの宝物に!?
食道がん末期のS様を介護する奥様は、訪問看護時の点滴トラブルを期に、若い看護師が揃うケアプロに不信感を募らせていた……。前回に引き続き、S様とのエピソードをご紹介しよう。 ケアプロの熱い...
ナースへのエール
第4回 ナースの仕事は気苦労ばかり? ~仕事と人間関係~
今回のエールは、緩和ケアチームで患者さんの心のケアに携わっている臨床心理士の鈴木雅子さんから。臨床心理士からみる、ナースの職場の現状と、ストレスフルな環境の中での上手な人間関係の作り方を紹介します。 ...
エッセイ
第27回 利用者さんや家族の思いを汲み取りたい
今回の主役は"ケアプロ訪問看護ステーション東京"、今春の新入社員である、田川晴菜。 大学病院で多くの患者を看取ってきた彼女の想い、そして理想とする看護について、その熱き胸の内を語ってもらった。 ...
エッセイ
第28回 いつかは沖縄にたくさんの訪看ステーションを
今回の主役も前回に引き続き、“ケアプロ訪問看護ステーション東京”の今春の新入社員、山川将人。沖縄出身で、「沖縄を活性化させたい!!」という熱き地元愛を胸に上京し、病院で看護師の経験を積んだ後にケアプロ...
リフレクソロジー・ツボ
第11回 ストレスに対するリフレクソロジー(その2)
何となく体調が悪いのはストレス症状かもしれません。いつの間にか溜まってしまったストレスを軽減させる施術をいくつか紹介しましょう。今回は、睡眠やホルモンバランスの改善を目指します。 テクニ...
エッセイ
第29回 訪問看護が砂漠の中のオアシス!?
500円で健康診査が受けられる「ワンコイン健診」で注目を浴びるケアプロ。同社が、3.11の被災地支援の経験から必要性を痛感して立ち上げた、訪問看護ステーションの奮闘記です。今回からは、第5章に突入「利...
ナースへのエール
第2回 ようこそ新人ナース・贈る言葉
第2回は、渋谷区医師会附属看護高等専修学校名誉校長の高見沢裕さんです。多くの看護学生を育成、医療現場に送り出す一方で、院長として新人ナースを迎える立場でもあります。ご自身が苦しいときに乗り切る力をくれ...
エッセイ
第30回 4年間!? 訪問看護が見つからない。
今回、ご紹介する利用者さまは長屋宏和さん。自身の目標と生活スタイルに合ったサービスを提供する訪問看護ステーションを見つけるために、4年もの歳月を費やしたという。長屋さんの声から、訪問看護に求められるサ...
エッセイ
第31回 メンズナースのご指名入りました!
今回、ご紹介する利用者さまは、ご自宅で一人暮らしをされている60代女性Nさん。「家で暮らしたい」と強い意思を持つものの、認知症でアルコール性肝硬変もあるため、一人暮らしのリスクは大きい。利用者さまの意...
エッセイ
第32回 胃瘻でも口から食べる!を支える看護の底力
訪問看護では、利用者さまの隠れたニーズに気付き、適切なタイミングで介入を行うことが重要だ。今回は、胃瘻を造設したS様の「口から食事をしたい」というニーズに応えたケースを通して、これからの在宅医療の在り...
リフレクソロジー・ツボ
最終回 ストレスに対するリフレクソロジー(その3)
本連載も最終回となりました。今回は、血流や凝りの改善などを中心にとした、ストレスに対する具体的な施術方法を紹介します。 テクニック4 頭頂部をほぐす 親指の先端部頭頂部の反射...
ナースへのエール
第3回 後輩ナースへのメッセージ
今回は、聖路加看護大学教授、森明子さんからのエールです。助産師として勤務の後、看護大学で教鞭をとり、多くの看護師を世に送り出してきた森さん。ご自身の新人ナース時代を振り返りつつ、後輩ナースへ伝えたい"...
看護師インタビュー
第1回 患者さんの回復が大きなやりがい
仕事に壁や悩みはつきもの。とはいえ、実際に壁や悩みにぶつかると、つまずいているのは自分だけなのではないか、こんなことで悩む自分はダメなのではと思ってしまいがち。このコーナーでは、仕事での壁や悩みを乗り...