「内容」の記事一覧

15件/3133件

サムネイル画像

コラム

誰でも簡単に書ける!ナースの職務経歴書マニュアル

『ナースの転職知恵袋』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです♪ 美容系クリニックや...

サムネイル画像

まなび

ヒトパピローマウイルスによって陰部に出てくる尖圭コンジローマ。一体どんな病気?

尖圭コンジローマ 読み方:せんけいこんじろーま イラスト・dosankotsukushi 尖圭コンジローマ(せんけいこんじろーま)とは 性行為、それにした類似した行...

サムネイル画像

まなび

うつの人が陥りやすい思考パターン。だけど、意外と陥りやすい!「過度の一般化」とは?

過度の一般化 読み方:かどのいっぱんか イラスト・dosankotsukushi 過度の一般化とは 自分の個別的な経験を、一般的な事例や法則へと置き換えてし...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

感情を抑えて仕事をするのがプロ。でも、心を失っていくのが怖い・・・

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。  今回のお悩み  「看護」という仕...

サムネイル画像

まなび

放置しておくとガンに?子宮頸がんの前癌状態「子宮頸部異形成」とは

子宮頸部異形成 読み方:しきゅうけいぶいけいせい   子宮頸部異形成とは 子宮頸癌の前癌状態で、子宮頸部の上皮に異型細胞が認められる状態。 原因 最近の研究によりヒト...

サムネイル画像

まなび

感情労働ってなに?実は看護師の仕事も感情労働!まずはどんなものか学んでみよう

感情労働 読み方:かんじょうろうどう イラスト・dosankotsukushi 感情労働 「適切な感情・不適切な感情」が決められた仕事。感情が仕事に不可欠な構成要素...

サムネイル画像

まなび

内臓が痛いって何?もう少し深堀りして学ぶ「内臓痛」とは

内臓痛 読み方:ないぞうつう イラスト・dosankotsukushi   内臓痛とは? 内臓痛(visceral pain)とは、その名のとおり内...

サムネイル画像

まなび

共感って大事。でも共感によって心理的疲労になることも!共感ストレスってなに?

共感ストレス 読み方:きょうかんすとれす イラスト・dosankotsukushi 共感ストレスとは 患者さんや被災した人の援助など、他者の苦悩を主観的・客観的に体...

サムネイル画像

まなび

心臓と肺に運動という負荷をかけて試験する。そして何がわかるの?心肺運動負荷試験(CPX)とは

心肺運動負荷試験(CPX) 読み方:しんぱいうんどうふかしけん(しーぴーえっくす) イラスト・dosankotsukushi 心肺運動負荷試験(CPX)とは 運...

サムネイル画像

まなび

怒責?なんで怒ってるの?って思っちゃう学生多発。基礎に立ち返る「怒責」って何?

怒責 読み方:どせき イラスト・dosankotsukushi 怒責とは? 「いきみ」とも言い、排便の時などに下腹部に強く力を入れることを言う。 リスク 怒...

サムネイル画像

まなび

完全栄養食品エンシュア!とは言え注意すべき点も。改めて学ぶエンシュアとは

エンシュア 読み方:えんしゅあ イラスト・dosankotsukushi エンシュアとは 経腸栄養剤の1つ。経口摂取、胃菅などを通じて投与する。主要栄養素およびビタ...

サムネイル画像

コラム

患者さんからのさまざまなクレーム、あなたはその時どうする?

『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです。 看護師として働く中...

サムネイル画像

まなび

「私、もしかして感染性の不治の病なんじゃ…」強迫性障害にみられる疫病恐怖とは

疫病恐怖 読み方:えきびょうきょうふ イラスト・dosankotsukushi 疫病恐怖 強迫性障害にみられる症状のひとつで、極端に感染症を恐れるタイプ。糞便か...

サムネイル画像

マンガ

アスミちゃんがいいなあ|【マンガ】忘れられない患者さん

「いい関係が築けてたんやねえ」そうクラスメイトから言われた患者さんは、外科の実習で担当させていただいていた患者さんでした...ナース専科会員から募集した、忘れられないエピソードをお届けします。 ...

サムネイル画像

マンガ

この春、COPDの母が入院していた病院に入職します|【マンガ】忘れられない患者さん《番外編》

看護学生の頃、毎日のように母の病室で目にしていた看護師の姿。母は看護師をとても信頼していました。私も、そんな看護師になる。今、そんな思いを胸に、春を迎えています...「忘れられない患者さん」番外編の今...