• 公開日: 2020/1/29
  • 更新日: 2020/3/6

ボーナスもらったのにお金がない!?ありがちなお金の“使い方NG5選”

「いつの間にかお金がなくなるんだよね」「全然貯金できない…」そんな悩みを良く聞きます。実は私自身も、ボーナスが入ってもクレジットカードやローンなどの返済で終わってしまったり、1か月の収支が赤字になってしまうこともあったり、年末年始は出勤して特別手当を稼いだり…なんていう経験があります。

今回は、私たちにありがちなお金の使い方や対策を具体的に解説していきたいと思います。

 

あるある!お金の“使い方NG5選”とその対策

1.魔の夜勤・連勤明けの買い物

みんなわかってはいるんです。それでもやめられないのが夜勤明けの美容室や買い物など。特に翌日が休みだとそのまま帰るのがもったいないと感じてしまうので、時間を有効活用させたいですよね。

脳科学的にも、疲労やストレスが高くなると正常な判断能力は落ちてしまう*1といわれています。もしも睡眠不足の夜勤明けに、衝動買いが多くなっているなと感じたら、あなたの判断力が弱っているのかもしれません。お財布を開ける前にいったん立ち止まって、本当に必要なものか考えてみる習慣をつけましょう。

2.セールで大量買い、あと1点買ったら〇割引・送料無料

割引になっているから、送料無料になるからもう1点、なんていう理由で、普段より買い物が増えている人はいませんか?たとえば、20万円のバッグが半額になって10万円で売っていたとします。「10万円」という数字だけで判断すると普段だったら躊躇してしまう金額も、「半額」「割引」がつくだけでお財布の紐が緩みやすくなります。

セールの時は特に、割引率にごまかされず“本当に欲しいものなのか?”とその商品の価値を考える癖をつけると良いでしょう。他で探すと、似たような商品を安く買うことができる場合もあるものです。

3.毎日コンビニやカフェに寄ってしまう

最近では病院など施設内にコンビニが併設されているところも多いのではないでしょうか。出勤するたびにおやつと飲み物を買って毎回500円使うとしたら、20日勤務でも1か月1万円、1年間で見れば12万円になります。

1個あたりの金額が低いと心理的には危機感を感じにくいのですが、数百円のものでも月単位、年単位で見ると大きな出費になります。そこまで踏まえて、買い物の必要性を考えましょう。

4.“忘年会や新年会”と称したいつもの飲み会

忘年会や新年会が増えるこの時期、1回の会費は¥4,500前後ですが、回数が増えれば大きな金額になってしまいます。日頃のストレスを飲み会で発散!同期の女子会!病棟の新年会!と、顔を出すほど交際費はどんどん膨らみます。

そこで飲み会の予定が入ってくる少し前に、使う予算を決めてしまうのがひとつの手。お小遣いから交際費を抜いて別のサイフに保管しておくのはどうでしょう。また、大切な人間関係をすべてこなしたいあなたには、最近流行りの家飲みもおススメです。

5.クレジットカードで分割・リボ払い

キャッシュレス・ポイント還元事業などでクレジットカード決済やポイント決済を利用する機会が増えていませんか?キャッシュレス決済にはメリットもたくさんありますが、残高が把握しにくいことが最大のデメリット。

つい使いすぎてしまう人は、毎月の固定費と流動費は別々のカードにしたり、流動費として使って良いと決めた金額を限度額にしてみる、ネットで使用状況を確認する習慣をつける、などの工夫をしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに分割払いやリボ払いを選択すると金利手数料が15.0~18.0%もかかり、実はポイント還元率より手数料の方が高いという状況もあるので注意が必要です。一方で、ボーナス一括払いは金利手数料がかからないので、上手に活用すると便利です。

 

まとめ

「小さい額」だとおサイフの紐を緩めやすい、ポイントや割引があるとお得に感じやすいなど、お金の価値の感じ方には、ちょっとしたトラップがあります。「目の前の金額」だけを見ずに「先々にかかる額」「かかるはずの総額」を考える習慣をつけると、無駄な出費を抑えやすくなります。

 

働いて稼いだ大切な収入。少しお金の使い方を見直すだけでもしっかり貯蓄をしていくこともできます。まずは自分のお金の価値の感じ方の特性を知り、対策を考えていきましょう。

 

参考文献

※2019年11月30日閲覧

*1 ストレスと脳|東邦大学(神経科学研究室 増尾好則)

この記事を書いたのは

看護師FP:高梨子あやの 看護師・2級FP技能士/日本FP協会認定AFP。HaMaLifeを立ち上げ、看護師やママのQOLアップのために、「無駄なお金を生きたお金にかえていくお金の整理」や「看護師+αの働き方」など発信中。

イラスト・まえかわしお

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング