まなび
  • 公開日: 2019/12/20
  • 更新日: 2020/1/7

【小児看護学8】過去問で看護師国家試験対策!ネフローゼ症候群で血圧は上がる?下がる?

過去13年分の看護師国家試験の問題から分野別に10問をピックアップして出題!

今回の出題分野は…

小児看護学

離乳食の進め方の指導できる?子どもの運動機能の発達はどう進む?

無料会員登録をすると解答と解説も確認できます。なぜその答えなのかも正しく理解していきましょう。

それではさっそく問題を解いていきましょう!

第1問

子どもの遊びについて正しいのはどれか。

第2問

離乳食の進め方で正しいのはどれか。

第3問

疾病とその特徴的な所見の組合せで正しいのはどれか。

第4問

A君(8歳男児)。公園から自転車で帰宅途中に転倒し、利き腕である右ひじを強打した。疼痛と腫脹とがあり受診した。単純エックス線撮影の結果、右上腕骨穎上骨折と診断され、治療のために入院した。
A君の上腕から手関節までシーネ固定を行った。 患肢の観察項目で最も優先度が高いのはどれか。

第5問

A君(8歳男児)。公園から自転車で帰宅途中に転倒し、利き腕である右ひじを強打した。疼痛と腫脹とがあり受診した。単純エックス線撮影の結果、右上腕骨穎上骨折と診断され、治療のために入院した。
入院後2日。全身麻酔下で骨接合術が施行され、再び上腕から手関節までシーネ固定を行った。術後の全身状態は安定しており、夕食から食事が開始された。 このときのA君の食事摂取の方法で最も適切なのはどれか。

第6問

A君(8歳男児)。公園から自転車で帰宅途中に転倒し、利き腕である右ひじを強打した。疼痛と腫脹とがあり受診した。単純エックス線撮影の結果、右上腕骨穎上骨折と診断され、治療のために入院した。
術後8日、上腕から手関節までギプス固定を行った。術後10日に退院し、5週後に外来で抜釘術を行う予定である。退院指導で適切なのはどれか。

第7問

Aちゃん(2歳0カ月、女児)。昨日から下痢と嘔吐とを繰り返し、食事が摂れなくなったため、母親に抱かれて小児科外来を受診した。診察の結果、ウイルス性胃腸炎と診断され入院した。入院時、体温38.2℃、呼吸数36/分、心拍数136/分であった。1週間前の保育所の身体計測では身長89cm、体重12.0kgであった。個室隔離とし、点滴静脈内注射による持続輸液が開始された。
Aちゃんの体重を測定したところ11.6kgであった。皮膚の状態は前腕をつまむとすぐもどる。尿検査のため採尿パックを貼ると黄色の尿が、10ml採取された。Aちゃんは、診察と処置が行われている間、ずっと母親に抱かれて泣いており涙で頬を濡らしていた。Aちゃんのアセスメントで正しいのはどれか。

第8問

Aちゃん(2歳0カ月、女児)。昨日から下痢と嘔吐とを繰り返し、食事が摂れなくなったため、母親に抱かれて小児科外来を受診した。診察の結果、ウイルス性胃腸炎と診断され入院した。入院時、体温38.2℃、呼吸数36/分、心拍数136/分であった。1週間前の保育所の身体計測では身長89cm、体重12.0kgであった。個室隔離とし、点滴静脈内注射による持続輸液が開始された。
入院翌日。Aちゃんは活気がなく臥床している。下痢症状は改善し嘔吐もみられなくなったが、時々顔をしかめており、母親は「まだおなかが痛いみたいです」と看護師に話す。 Aちゃんの痛みへの対応で適切なのはどれか。

第9問

Aちゃん(2歳0カ月、女児)。昨日から下痢と嘔吐とを繰り返し、食事が摂れなくなったため、母親に抱かれて小児科外来を受診した。診察の結果、ウイルス性胃腸炎と診断され入院した。入院時、体温38.2℃、呼吸数36/分、心拍数136/分であった。1週間前の保育所の身体計測では身長89cm、体重12.0kgであった。個室隔離とし、点滴静脈内注射による持続輸液が開始された。
Aちゃんは排泄が自立していないため紙おむつを使用している。看護師が臀部を観察すると発赤とびらんがみられた、Aちゃんへの看護で適切なのはどれか。

第10問

子どもの運動機能の発達について正しいのはどれか。


【おすすめアプリ】 看護師国家試験3000問 ナース専科
看護師国家試験アプリナース専科

12年分 約3000問の過去問を無料で解くことができます。
出題基準変更後の第107回看護師国家試験問題も収録!
全問詳しい解説つきだから、今すぐ国試対策をはじめられます。


iPhone版インストール google-play

無料会員登録をして
解答と解説を確認しましょう。

会員登録(無料)
すでに会員の方は、解答と解説は↓2ページ目↓で

関連記事