まなび
  • 公開日: 2018/2/9
  • 更新日: 2019/2/7

「子宮体がん」の看護事例を見てみよう

臨床看護シミュレーションアプリの「ほすぴぃ」では、様々な疾患を持つ患者さんの臨床看護を体験できます。
ほすぴぃは医療者完全監修☆本格的に楽しく学べるのに、なんと無料!
ここでは子宮体がんの患者さん、ふわ莉さんの入院前看護を少し覗き見してみましょう。
こんにちは!
わたしの名前は「こなす」、ほすぴぃで看護師さんに寄りそうプリセプターのような妖精のような存在。
これからよろしくね!
まず、基本的なことを確認しよう。
看護過程で大切な「SOAP」。何か分かる?

【S】主観的情報。患者さんの話など。
【O】客観的情報。観察・検査など。
【A】アセスメント。分析・評価。
【P】看護計画。

それではこの患者さんの入院前の様子を見ていこう!

子宮体がんの患者さん「ふわ莉さん(68歳)」

いきなり血が出て、心臓が止まりそうなくらい驚いた。
何が起こったか分からなくてどうしたらいいか…。
この事例は
静岡がんセンター
の監修でお送りします。
膣から大腿部まで流れるほどの不正出血があり、当院受診。
50歳のときに閉経している。
糖尿病の既往あり。
身長:153.5cm
体重:54.7kg
BMI:23.2
以下の検査を実施。
■超音波(エコー)検査
■CTスキャン
■MRI
子宮がんの疑いあり。
子宮がんは、上皮性悪性腫瘍が発生する部位によって2つに大別されるよ。何と何か分かるかな?

子宮体がん子宮頸がんだね。
子宮体部は胎児を育む部屋で、子宮頸部は胎児の通り道

この2つのがんは子宮がんと総称されるくらいだし、大体似たようなもんかな、とか思っていない?
実はがんとして本質的に全く異なる性格を持っているんだ。
あとで違いをしっかりおさえておこう。
子宮鏡検査および内診を実施。
子宮体がんと診断。
病期はⅠ期と推定された。
この事例では、「子宮体がん」の基礎知識と周術期の看護をみていくよ。
子宮体がんは子宮内膜がんとも呼ばれるね。

子宮体がんの最終的な病期は、手術の結果、がんがどの程度広がっていたか判明した時点で決まるよ。このため、術前に推定される臨床病期とは一致しないこともあるんだ。

それでは、子宮体がんと子宮頸がんの違いについて説明するね!

子宮体がんと子宮頸がんの違い。
まず、子宮頸がんと大きく異なるのが病因
子宮体がんは、エストロゲンががん発生に関与している。一方、子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(特に16型と18型)の感染が主な原因なんだ。
あとは増悪因子も全く違うよ。
子宮体がんは病因がエストロゲンであることからも分かるとおり、閉経や不妊・月経異常などで増悪する。子宮頸がんは喫煙や免疫抑制によることが多いんだ。

こうみると、全く違う性格のがんということが分かるね。
ちなみに日本では、子宮頸がんのヒトパピローマウイルス(16型・18型)に対する2価ワクチンが承認されているよ。
さて、子宮体がんの危険要因は何かな?5つ以上言ってみよう。

子宮体がんの危険要因は…

■ホルモン治療
(エストロゲン単独補充療法)
■未産婦
■肥満
■高血圧
■2型糖尿病
■複雑型子宮内膜増殖症
■遺伝性非線種性大腸がん
…etc

同じ「ホルモン治療」というくくりでも、エストロゲンとプロゲステロンの合剤によるホルモンの補充では子宮体がんのリスク因子とはならないことに注意。

子宮体がんは、エストロゲン優位なホルモンバランスとなった閉経後の女性が発症しやすいとも言われているよ。
主訴は出血が多いんだ。
病期の進行に伴い、痛みや尿路の閉塞などが起こる。
子宮体がんの進行は、さっきも説明したけど術前はあくまでも推定しかできない。正確には手術によって決定されるんだったね。

🍸 解いてみよう!
閉経に近づくと上昇するホルモンはどれかな。2つ選んでね。

①エストロゲン

②プロラクチン

③プロゲステロン

④黄体形成ホルモン(LH)

⑤卵胞刺激ホルモン(FSH)


解説するね。
[1](×)卵巣機能の低下とともに、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が減少するよ。
[2](×)プロラクチンは、出産後に乳汁の産生を促すホルモンなんだ。
[3](×)卵巣機能の低下とともに、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が減少するよ。
[4](○)プロゲステロンが減少するから、プロゲステロンの分泌を促すための黄体形成ホルモンの分泌が増加するよ。
[5](○)エストロゲンが減少するから、エストロゲンの分泌を促すための卵胞ホルモンの分泌が増加するよ。
🍸 解いてみよう!
ここで確認。患者さんについてどれだけ把握してる?
ふわ莉さんに当てはまるのはどれかな?

①夫と2人暮らし

②肥満

③糖尿病の既往あり


解説するね。
[1](×)カルテに「夫と息子の三人暮らし」とあるね。
[2](×)肥満はBMI:25以上だよ。ふわ莉さんは、23.2だから当てはまらないね。
[3](○)既往に糖尿病があるよ。カルテにある診断ボタンの既往歴でも確認できるよ。

入院前の情報確認は以上だよ!
入院してからの看護は「ほすぴぃ」で。
①アプリストアで「ほすぴぃ」をインストール。
②患者さんを受け入れてね。
③続きの看護をしてみてね!

ほすぴぃについてもっと詳しく!

ほすぴぃ

看護師さん、看護学生さん、看護過程の学習に苦手意識はありませんか?
ナース専科の新しいアプリ「ほすぴぃ」は、新しく、楽しい方法で看護過程や臨床看護に必要な基礎知識を学べる看護学習アプリです。
しかも、完全無料でご利用いただけます。

effect_flower日本初*の「看護過程シミュレーションアプリ」!
自分の病室で患者さんを看護しよう。
effect_flowerかわいいキャラクターがあなたの学習をサポート。
患者さんがかわいくて勉強するのが楽しくなる♪
effect_flower患者事例をみながら、より深く基礎知識が身につく。
すいすい知識が入ってくる!

まだ、どんなアプリかイメージ湧かない…?

百聞は一見にしかず、そんな方は今すぐインストール!

appstore google-play


アプリについてもっと詳しく知ろう!

日本初!*「看護過程シミュレーションアプリ」

臨床の現場に即した看護事例を多数掲載。
「実際の現場では、どのような知識が必要なんだろう…」
「学習した知識を現場でどのように生かせばいいの?」
勉強するときのこのような課題に応えたい、という想いからほすぴぃは生まれました。
疾患別に、時系列で看護をシミュレーションすることで、必要な知識を得て、その知識をどう生かすのか学ぶことができます。
病院や医療者の監修のもと、臨床に沿った事例を掲載しています。


かわいいキャラクターがあなたの学習をサポート。

「ほすぴぃ」では自分の病室を持つことができます!
かわいい患者さんのキャラクターと一緒にシミュレーションを進めていくから、本格的な学習アプリでありながら、楽しく学習を続けられます♪
もし知識がなくても大丈夫。
ほすぴぃの案内人「こなすちゃん」が重要なポイントや考え方を教えてくれますよ。


患者事例をみながら、より深く基礎知識が身につく。

患者さんを看護しながら学習を進めるから、より深く、病態生理や検査値・薬・医療用語の基礎知識を身につけられます。
また、看護の途中で看護師国家試験問題などを元にしたクイズを出題!
知識を確認しながら進めることができます。


★こんな方に特におすすめ

  1. 看護の現場にどういう知識が必要なのか知りたい方
  2. 知識を看護の現場で実際にどう使うのか知りたい方
  3. 疾患別基礎知識をつけたい方
  4. 勉強をなかなか始められない方

★看護学生さんも必携!

  1. 今後、看護師国家試験に合格するためには過去問を解くだけでなく、臨床力・応用力が必要!
  2. 基礎がしっかり身につくから、今年から難しくなりそうな状況設定問題対策にも。
  3. 国試で出題されやすい疾患の事例を掲載。
  4. 患者さんを全人的に知れるなどペーパーペイシェントの弱点を補えます。
  5. どの疾患や科に興味を持っているのか自分を知れるかも。

今すぐアプリをインストール!「ほすぴぃ」で看護をはじめよう!


appstore google-play

■現在掲載中の事例は35以上!

  1. 脊髄損傷
  2. 心筋梗塞
  3. 前立腺がん
  4. 膀胱がん
  5. 悪性リンパ腫
  6. 胃がん
  7. 前立腺肥大症
  8. 椎間板ヘルニア
  9. 出産
  10. 双極性障害
  11. 統合失調症
  12. アルコール依存症
  13. 乳がん
  14. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
  15. クモ膜下出血
  16. 肝硬変
  17. 大腸がん
  18. 脳梗塞
  19. 子宮体がん
  20. 肺がん
  21. 急性白血病
  22. 食道がん
  23. 全身性エリテマトーデス(SLE)
  24. パーキンソン病
  25. バセドウ病
  26. 関節リウマチ
  27. 大動脈解離
  28. 境界性パーソナリティ障害(BPD)
  29. 心筋梗塞(心不全)
  30. 糖尿病
  31. 帝王切開
  32. 変形性膝関節症
  33. 摂食障害
  34. 脳腫瘍
  35. 骨肉腫
  36. 脳梗塞(せん妄)
  37. 腰部脊柱管狭窄症
  38. 認知症(アルツハイマー病)
  39. クモ膜下出血(意識障害)

今すぐアプリをインストール!「ほすぴぃ」で看護をはじめよう!


appstore google-play

*2016年11月当社グループ調べ

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング