編集部セレクション
  • 公開日: 2025/11/5

同期がどんどん辞めていって寂しい…

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
新人ナースです。
同期が一人一人辞めているので寂しくなります。続けている人も三年で辞める、保健師や治験コーディネーターになるなど別の道を考えている人もいます。
私も保健師持ってるので一度は経験したいと思ってますが。辛いことあっても一緒に頑張っていきたい。

 

「続ける」「辞める」の選択

■「頑張る」って何だろう

同期だって頑張っていないわけではないはず。その人の人生計画で仕事を辞めるタイミングって違うのだから、いつ辞めたっていいでしょう。

3年目看護師です。2年とちょっと頑張ったけど、あとどれくらい頑張ったらいいかな?まだ、頑張らないといけない?もう頑張りたくないんだ。…ごめんね。

頑張ることの押し付けは苦でしかありませんよ。頑張れる人を引っ張ってあげるのはいいと思いますけどね。

頑張るの定義は人それぞれです。モチベーションも人それぞれ。また、辛いことがあっても一緒に頑張りたいのはあなたの考えであって、相手はそれを望んでいない。それだけのことです。

■同期の存在とは…?

去年の新人は私を含め3人。病院内でも噂のキツイ病棟で、毎日出勤するのが苦痛なほど。それでも、今でも3人残っています。たまに同期だけでご飯に行ったり勉強会をしたり。一緒に頑張っていきたいと思うだけでは何にもなりません。何か行動に移さないと。

所詮同期なんて他人。支えあうこともありますけど、それぞれの人生あるんだから構わないで。

たしかに同じ所だったら共有できることも多くて共に頑張ろうという気持ちは強くなるかもしれないけど、違う道を進んだとしても支え合うことは十分可能だと思います。

治験コーディネーターや保健師だって素敵な夢じゃないですか。どうせ辞めてしまうのか、なんて思わず、応援してあげたらいいのでは?寂しい気持ちもわかりますが、辞めたって繋がりが消えるわけではないでしょ。

■人生の選択は人それぞれ!

保健師になる、治験コーディネーターになるなどの別の道を考えている同期の背中を押してあげることはしないのでしょうか?夢を持っているのはいいことだと思います。

同期が辞めるのは寂しいかもしれないけれど、自分の人生ですからね~。若いうちならばやりたいことがたくさんあるだろうし。今のところでずっと頑張るのも良し、違う道見つけて開花するのも良し。今を精一杯頑張っていきましょう。

看護師をやめてから、新たに気づくこともあります。何事も経験です。続けたからいい、やめたから悪いなんで、評価しない方がいいです。今の貴女は、一緒に頑張っていこうとしている仲間を大事にすればいいことです。

同期の方は、自分の道はここではないと思って辞めただけのことですよ。

看護の世界は、相撲部屋みたいに、引退したらもう戻れないというものではありません。お別れしても結構早期にまた同僚になったりします。

関連トピック:「 頑張ろうよ。
イラスト・

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング