「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
院内全面禁煙の病院がほとんどという中、私の勤務先は未だ喫煙者だらけ。
最近になって、病院の外に喫煙所ができました。それまでは、院内休憩室という恐ろしい環境でした。
通常の決められた休憩時間以外に、「タバコ休憩」という喫煙者専用の休憩時間ルールがあり、彼らの行きたい時間に自由に何十分でも姿を消して行ってしまいます。もちろんその間のナースコールや電話対応はタバコを吸わない人が一人で対応することもある始末。
どう考えても、業務に偏りがあり不公平です。タバコ休憩は完全廃止か、タバコ休憩しない人に特別手当をつけるくらいの対応を望みます。

「タバコ休憩」はアリ?ナシ?
■ナシ!!!
こっちは電話対応や処置対応してるのに!!!禁煙委員会なるものがあるけど、未だに敷地内の決められた場所で喫煙しても許されて、幹部職員も喫煙してる…うんざり…
喫煙のために病棟を抜ける間のフォロー。なんでお前らの分までやらなあかんのや、この給料泥棒が!と思います。非喫煙者に手当てもいいし、喫煙者は減給にしてほしいですね。
私が勤めていた訪問入浴では、1日の勤務を終えて事務所に戻ったら、喫煙者はタバコ休憩がありました。専用の喫煙所で一服するんですが、その間非喫煙者は普通に仕事です。どう考えても理不尽だったなぁ。
休憩時間以外に、タバコを吸いに行くのって、はっきり言えば『さぼり』ですよね。吸いながら、他のスタッフは働いてるのに、とか罪悪感等ないのでしょうか?
夜勤で、夜勤者2人がタバコ休憩にさっさと行き、病棟に一人なりコール対応や吸引など一人でやり、大変だった。頭にきたから、「2人で行って何してんだよ」と激怒した。
■吸える環境も問題では?
私の病院はタバコ禁止で医者も看護師も吸ってないですね。吸う場所すらないし。
病院内は完全禁煙でしたので、外の喫煙所に行っていたナースが、患者さんの家族のクレームで、外でのタバコも禁止になりました。
受動喫煙防止のため院内の喫煙所は撤去するよう、健康増進法で通達が出ているはずです。特殊というかありえない環境ですね。
今の病院は禁煙だし、喫煙者は下手するとクビです。タバコ臭いは患者さんに失礼だと思いますよ。吸うなら、エチケットや周囲への配慮って大事。
■こういう時こそ「お互い様」の精神…?
しっかり動く人が、『ちょっと離れます。よろしくお願いします』って、喫煙して、戻ったら『戻りました。代わります。水分補給でもしてきて』なんて、配慮や声かけがあれば、イラッっとすることはないんでしょうけどね。
10時と15時頃に喫煙組と禁煙組に別れて交代でストレス発散の休憩を取ってたので吸う吸わないとかのトラブルはありませんでした。お互いに話したりしたらどうですか?
うちの病院もまだ、喫煙所が隠れたところにあって、タバコ吸いに行きます。いや、いいんだけど、声かけてほしい。わたしは対抗して水飲み休憩を取りに行きます笑
以前の病院でもタバコ休憩ありましたが、同じだけの時間吸わない人にも休憩くれました。
■喫煙者の意見は…?
俺は、喫煙者ですが仕事前や休憩中、仕事終わった後にタバコを吸っています。タバコを吸わない職員に失礼だと思って気をつけています。
タバコ吸います。でも、仕事、きっちりしてます。飯食う時間無くして、分割して休憩もらうようにしました。それならそれで文句言われますが。
喫煙者ですがお昼の休憩以外は特に吸ってないですね。タバコ休憩なんてやってたら永遠に仕事が終わらない気がします(T_T)
勤務中は絶対吸いません。禁煙外来があるため、院内、敷地内でも禁止と、言うのもありますが、煙草休憩は仕事の効率も下がりますし、吸わないスタッフにとってみればいい迷惑ですよね。
ありえない。私も愛煙家ですが、職場では一切喫煙しませんよ。仕事中ですからね。私だったら患者やその家族のフリして匿名で投書しちゃいますね。
喫煙者というだけで煙たがられるご時世です。だから私は自分の家以外ではめったに吸いません。タバコは私の心の友達ですから、安心して吸える場所で吸うことにしています。
■タバコを吸うなとは言わないが…
仕事中くらい我慢できないものでしょうか?わたしの病棟の先輩方も喫煙者ですが、仕事中にタバコは吸っていませんよ。もちろん、それでイライラしたり吸いたい!なんて言ったりもしません。
自分は喫煙者ですが、臭いが気になる患者さんもおられるので仕事中は吸わないようにしてます。患者さんのことを考えたらやっぱり仕事中は禁煙してほしいとおもいます。
抜け出している間は仕事をしてない訳ですから、昼飯などの休息時間がしっかりとれているのであれば、就労規則違反になると思います。
関連トピック:「
タバコ休憩
」
イラスト・なしま