健康増進法により、受動喫煙防止のため、病院の敷地内では基本的に喫煙は禁止されています。ただ、「特定野外喫煙場所」を設けている場合もしばしば。
そんな喫煙場所に、休憩時間を利用して喫煙してる看護師もちらほら。健康志向が高まる世の中でも、看護師の喫煙率は決して低くはないのが現状。
看護師の禁煙or喫煙の実態は?
看護師の喫煙率

ナース専科調べ(2025年4月9日/有効回答数:83)
ナースの半数以上は禁煙派ではあるが、元々は喫煙していたナースも少なくないよう。
患者さんの健康を守る仕事であることや、喫煙による臭いの付着を嫌う禁煙派の主張に対して、個人の自由を主張する喫煙派。
ストレスフルな職場を乗り切るために、たばこは必要?
禁煙派~吸わない方が良いと思う~
とにかく臭いが残る
臭いを消して職場に戻るのなら、OKだと思いますが、臭いを消せないなら、看護師としてはNGだと思います。
吸っている人は気づいていないが臭う。
分煙していても、喫煙後すぐに会話をすると匂います。吸わない派としては近くに来ないで欲しいくらいです。
昔は吸っていたけど…
自分が患者として医療機関に行った時に、医師や看護師からタバコの臭いがするのは不快です。以前喫煙者だったからこそ敏感なのかもしれませんが。
15年以上前に、やめて、体調がよくなった。女の人は、髪が長いので、ニオイがシミ込みやすいので、患者さんとかにもイヤがられる。
以前は吸ってましたが辞めた現在匂いがとても気になります。灰皿の掃除も清掃員がやってます。吸わないのに…喫煙する人が掃除しなさい。
若い時は喫煙者でした。タバコを吸う為に病棟を離れ1人になる時間は、本当の意味で休憩できました。
とは言え、タバコ臭い看護師は逆の立場だったら嫌だったので、吸うナースは、みなさん歯磨きをして消臭スプレーして、タバコの匂いを絶対にさせないで戻ってきてました。
吸わなくなれば、なんて面倒な事してたんだろうと思いますが、あの頃はタバコがないと乗り切れない程のストレスでした。
自分は喫煙しときながら、患者さんに指導は…
患者さんに禁煙を指導しているのに、自分は喫煙しているのは矛盾してると思います。
今は病院勤務ではないですが、病院内も禁煙で、患者さんが禁煙されているのに自分達だけ吸うというのも、どうなのかと思います。
わざわざ自分の健康を害して、いま見ている患者のように苦しみたくない。自分が喫煙していたら患者に禁煙指導なんてできないと思う。
病気に詳しい看護師だからこそ
マナーの問題である前に、喫煙で回りの方に迷惑を被る(受動喫煙)ことなど医療従事者であれば心得も必要かと思う
COPDの一番の原因は何か?等考えると苦しんでいる患者様に繋がるのではないか?
ストレスがあるから仕方がないという声も聞きますが、喫煙するからストレスが溜まるというデータもあります。今どき、それを言うのは医療従事者として勉強不足かと。
ニコチン依存症なので治療した方がいいと思います。アルコール依存症の医師や看護師に治療や看護されたくないのと同様です。
発がんリスクが証明されている。結婚して子どもがいるが、結婚前も付き合う人はタバコを吸わない人と決めていた。
明らかに健康に悪いものを、看護師がやってしまうのは理性が疑われると思う。
煙草に変わるストレス発散方法が必要なのでは?
喫煙歴ありの禁煙派です。依存性もあり、なかなか辞めにくいのは理解してます。が百害あって一利なし。看護業務はマルチタスクになりやすくなにかリセットする時間がほしくなりますがタバコに変わるリラックスやストレス発散ができると良いと思います。
ストレス発散のため喫煙する方がいるようですが、他に対処法を考えるべき。
喫煙してる人は臭いすごいし、喫煙できないイライラで人に当たる人多いから。
喫煙派~吸っていても良いと思う~
喫煙所でのアレコレ
喫煙所での煙ケーションというか、経験年数関係なくそこでタバコを吸いながらする話は、ストレス発散にもなりましたし、色々ためになるものも多かったです。
吸わない方が体の為には良いと思うが仕事での出来事を喫煙所で話して思いの丈を話せることでストレスを溜めずに業務できていることは事実。
個人の自由でしょ!
吸う吸わないは自由。ストレス発散になるならいいと思う
気分転換に喫煙はしてもいいかと思います。
喫煙場所まで行くのは面倒ですが…
きちんと仕事をすれば喫煙してもいいと思います。
嗜好物であり選択は個人にゆだねられる。健康被害や社会的な弊害も含めて、自分で責任を持つべき事柄であり個人の自由。
喫煙がストレスのはけ口になっているならいいんじゃないかと思う。
健康に悪いことなんて知ってて吸っているんだから自己責任。
加熱式たばこ派
職場では、全面禁煙のため吸う場所がないため。
制服ににおいがつくのはよくないと思う。ただ、加熱式たばこなどにおいの少ないものならよいのではないかと思う
自宅にいる時のみ、気分転換に1日1~2本くらい加熱式タバコを吸っている。職場や外出先では吸わないので私が喫煙者だとは誰にも思われてないと思う。
イラスト・まえかわしお