どんなに仕事ができる看護師でも、勤務後の足の臭いに悩まされない看護師はいないはず。
長時間駆け回ったナースシューズの中は地獄と化している。それが、つもりに積もってロッカーの中でただならぬ臭いが…
なんてことにならないよう、快適なナースライフとなるよう足の臭い対策は万全に!
勤務後の足の臭い対策

ナース専科調べ(2025年2月13日/有効回答数:46)
ナースの半数は何らかの足の臭い対策をしており、勤務後の消臭剤だけでなく、勤務前にも対策をしている余念のないナースも。
しかし、どうやっても臭うし、てきめんな防臭・消臭方法が分からないと途方に暮れているナースも多い現実。
念入りな対策をしているナースから学び、足の臭いナースを卒業しよう!
足の臭いはこうして対策しています!
ナースは足の臭いと闘っている
勤務後は汗拭きシートで足を拭いている
足は速やかにボディソープで洗う。
臭いので靴下を履き替えて帰宅しています。
足に8×4をかける
休憩時間は靴下を脱ぐ
勤務終わりの靴には香りの強いボディースプレーをかける
大胆な消臭方法も
手指消毒用のアルコールが、入り口やエレベーター前にあるので、それを靴の中にぶっかけて、消毒している。
アルコール消毒。入口に手指消毒用のが、あるので、上靴、下靴ともに。
勤務後のお手入れ
靴の中には湿気取りを入れて帰宅。
ロッカーの中に炭の防臭剤を入れてます。
靴にファブリーズスプレーしてからしまいます。
ナースシューズをこまめに洗う
勤務前にも消臭対策
消臭クリームを仕事前に塗っています
パースピレックスというものを足裏に塗布している
靴下へのこだわり
仕事用と通勤用で靴下を使い分けしている
夜勤はデオドラントシートで清拭後にスプレー噴霧。(銀含有のもの)で、五本指。確実に臭いません!
抗菌の靴下やパッドを入れている
綿の靴下を着用し、夜勤時はメッシュ素材のスニーカーにしたら臭いは軽減した。
靴にも一工夫
防臭のためのインソールをナースシューズに敷いている
靴を3足ほど準備。消臭剤入れてる。臭くなったらインソール交換してる。足専用の消臭剤使ってる。けどコストも考えるとこれだけすれば安心!という神アイテムが欲しい。
簡単にお手入れできるクロックスのスニーカーを使用しています。普通の靴よりはるかににおわないと思います。
イラスト・まえかわしお