「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
心無いヤジが話題の昨今…「出産のタイミング」に悩むトピックをご紹介。
トピック主は看護師2年目26歳。子供は2人欲しい、けどあまり早いと自分の看護師としてのキャリアはどうなる?というお悩みに、みなさんは…?

経験者からのお言葉
■自然にまかせるのがいちばん
人生計画は大事なので、自分なりにおおまかに立てておくことはいいことだと思います。
でも赤ちゃんは授かるべくタイミングで神様が授けてくださるので、肩肘張らず、自然に任せるのがいちばんいいのかなと思います。
仕事への不安もあるのは当然かと思いますが、子供が産まれると、また考えも変わってくることもありますし、そうなったらそうなったで、何とかなるもんですよ。
■案ずるよりうむがやすし!
経験は十分とはいえませんし、もっと働いてから出産したかったと、妊娠した時は思っていましたが、今は丁度よかったと思います。
出産は確実に計画的にいけるわけでもないので。
出産プランも大切ですが、必ずしも予定通りに行かない事も事実。また、一人生んでみた後に、初めに考えていたイメージと変わって来るかもしれませんし。
30までとこだわらなくても、30過ぎても案外大丈夫です。かえって、育児に余裕が出るので、二人目は凄く楽で、楽しかったですよ。
子供がいても形はどうであれ、働くことはできます。
ただ、子供は欲しいからといって出来る訳ではありません。
■自信がつくまでのキャリアを積んでおくと再就職が楽なのは確か
出産~休職~再就職など考えたら、一時期現場から離れても自信が揺らがないくらいまでキャリアを積むのも一つの手かと。
■勉強はいつでもできるよ!
こどもは複数いますが、産前休暇中に資格を取ったり、資格取得の予定を立てたりしてました。
勉強は、子供が寝た後や自分が朝早く起きてしてました。
■キャリアは後からでも大丈夫!
仕事をやめるわけではないので、育児休暇が終ってからでもまた働いてスキルアップしていけばいいし(家庭とのバランスも考えて程よく)
3人の子育て期間(約5年)は休職しましたが、キャリアは(環境を整えて)その後も積む事はできました。どちらも望まれるなら、まず子育て環境を整えられることをおすすめします。
関連トピック:「
出産のタイミング
」
イラスト・なしま