「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
私の勤める老健は夜勤は17時30分入りの翌朝9時30分まで。2時間休憩とうたわれています。
しかし、実際は仮眠もなく、コールが鳴れば対応出来るように常に廊下で待機。コールは次から次へと鳴りっぱなし。朝には冷静な判断すらなくなっまてます。
こんなのってありえますか?
現職ナースが明かす!休憩の実態
■日勤夜勤に限らず、休憩なんてありません
同じく休憩なしの二交替夜勤をしています。業務の合間に少し水分を補給したりくらいは出来ますが、とても仮眠は取れません。しかも仮眠の規定もありません。病棟にはスタッフの休憩スペースすらありません。規定が無いから仮眠を取ってはならない、と、ベテランナースや上司からも言われます。
私も病棟勤務ですが、休憩なしです。仮眠時間なんてないです。ちなみに休憩時間は1時間とうたってありますが。その分夜勤に入る前はしっかり身体を休めています。
私のところも休憩なしです。本来の勤務時間は16:30~9:00ですが実際には16:00~10:30の勤務です。重症の患者様が多いときには食事をとる時間もありませんでした。そんなもんなんですかね?
急性期病棟で3交替をしていますが、休憩とうたわれている休憩はまともにとったことがありません。交替で休憩ですが、術後、急患入院、ナースコールの嵐、トイレ誘導やケアで、実際は休憩はとれないのが現実。
一応、2時間仮眠取れそうな時間がありますが、100名超の利用者さんが、全員何事もなく眠られ、記録類が整理でき、薬が…って…ハードル高すぎなので、諦めてます。
■規定時間通りではないけれど、何とか休憩します
混合病棟55床、2交替勤務、夜勤は3人です。仮眠は2時間ぐらい。入院とか急変とか転倒とかあってできない時も多いですが…そんな時は3人で相談して30分でも休めるようにします。
介護士さんが存在するので、ある程度は任せて、休むべきだと思いますよ。記録は後回しか、書いても簡潔に。ちなみに、私は病棟勤務の頃、急変がない限りは休んでました。
一応、建前2時間の休憩…温度板の整理を省略などの業務改善で1時間ぐらいの休憩は取れるようになってきました。
■仮眠も休憩もしっかり取れてます
私は、以前一般病棟に勤務していました。今、老健に勤務移動になりましたが、びっくりです。介護士の人のほうが、よく働く。だから、0時前に1時間以上、巡視が終われば3時までにも横になれて、主さんには、悪いですが、いっぱい休憩とってます。
私も老健で働く看護師です。1フロア40名くらいで、介護師さんとペアになり夜勤してます!2フロアあるので、一回の夜勤で、80名強くらいですかね。休憩は二時間半でたっぷりあります!病院のときは、休憩はないような感じですが、こっちに移動してかなりヒマです。
前、老健に居たときは2フロアで看護師1人、それぞれのフロアで二人ずつ介護師さんがいて、計五人で夜勤でした。だから仮眠もしっかりとれてました。
最初の病院は、3交代から2交代に途中で変わったのですが、準深になると決まった時に、何が何でも2時間休憩は取ろう!とみんなががんばり、3交代の時は休憩無しでばたばたしていたのが、みんな仮眠をとれるようになりましたよ。
勤務する施設では、マニュアルで2時間ごと、介護スタッフと交代で休憩と決まっていて、ほぼ時間とおりとっています。
「休憩」の定義って…?
■そもそも「休憩」というのは…
「休憩」って、本来、「どこで何をしていても構わない時間」を指すはずです。特定の場所にいるよう指示されているなら、「休憩」とは言いません。どこの病院・施設でも常態化しているみたいですが…
休憩は、労働者を守るためのものであると同時に、良い労働を提供するために必要不可欠なものです。「看護師だから休憩なんてしなくたって良い労働が提供できる(すべき)」と考えているとしたら、それはとんでもない思い上がりではないでしょうか。
労働はしていなくても、いつ就労の要求があるかわからない状態で待機しているなら、就労しないことを保障されていないわけですから、休憩時間ではなく労働時間にカウントされます。
■結局、休憩できてないですよね…
落ち着いた夜勤なんかは、普段ゆっくり目を通すことができない院内報やカンファノート、看護雑誌やプライマリーのナースプラン見直しとかできます。結局、休憩じゃなくて、デスクワークみたいな感じですが…これを休憩と割り切ってるスタッフもいます。
休憩が取れなかったら、超勤つけてもいいと事務から言われています。休憩なしで、もし定時に帰ったとしてもです。ただし超勤つけても、現場の上司にねちねち言われます。
休息時間等を作ろうと職員で話し合って業務改善します。時間が作れる(出来る)とします。そうすると知らないうちにその時間に新たな業務を入れてしまうんですよね。これって日本人特有です。
しっかりと休憩を取るには?
■「休憩できなくて当然」と割り切りすぎでは?
自分で休憩時間を取ろうとしないのでしょうか?「何故?」コールが頻回でワーカー一人が40人を見ているなかで、自分だけのうのうと休憩なんか取れない。から…?
休憩時間なんて、あってないようなものだというところがほとんどであるかと思いますけど、だからといって、それで割り切ってるだけではいつまでも医療現場の労働環境は改善されていかないですよね。それが当たり前のような感覚で働いてる人が多のでしょうけど…
看護師って麻痺してます。なんでも患者さん優先、自分の食事やトイレなんて二の次、熱が出れば解熱剤飲んで這ってでも出勤…。10年働き続けて、それが当然でした。でもまわりの主婦や、パートをしてる人をみてびっくりします。
■話し合い・業務改善は絶対に必要!
ある、なしでいったらあり得ない。人を雇えなかったら代替の介護用品の利用、業務の見直しなどして、休憩時間を確保する努力も必要かと思います。
できないできないではいつまでも環境は変わりません。スタッフが話し合って変えていくのも一つの手段だとおもいます。
休憩なしの夜勤の激務のなか、時間外の日勤時間になっても特変なしの記録だけが残り、 帰れないのは疑問でした。2~3年かかりましたが、上の方々に話してみましたところ、医師も含め病院全体で話し合いの結果、総ての記録において特変なしに関しては記録不要になり、休憩無しはあっても無駄な記録時間がなくなり、日勤も落ち着いて患者さんと関われるようになりました。
業務改善に関しての話し合いみたいな場があれば、提案してみるとか。それでも、難しい場合には退職も考えてはいかがでしょうか?「朝には冷静な判断すらなくなって」では、事が起きてからでは、遅すぎます。
関連トピック:「
休憩なしの夜勤ってありえます?
」
イラスト・なしま