編集部セレクション
  • 公開日: 2023/5/3

こんな後輩ナースには優しくできない

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
急性期病院に勤務して10年目になります。今すごく悩んでいるのが、2年目になった後輩指導です。

提出物はいつもギリギリなので、シフトの確認をして声かけを行っていました。しかし、期限間近になっても調整する気配もなく、再度声掛けを行い、自分の休日返上し期限を守るという事態。
インシデントの報告書も期限は職場の規定で3日以内の提出となっているのに「提出できた?」と声掛けを行うと「まだです」と。「ありがとうございます」もありません。

休日返上であろうが、後輩のミスのフォローや振り返りも「どうしていったらいいですか?」という意思が感じられれば、一緒に頑張って行こう!という気になれます。
優しくしたいのに優しくなれなくなり、本気になれない自分がいます。そんな自分が嫌になります。

 

後輩指導は難しい!

■「若い子」は何を考えてるのか…?

学生の精神年齢の低年齢化は予想以上で、高校卒業時に教員に対して敬語で話すことすら身についていない学生もいます。

後輩自身がどこが悪いのかよくわかっていないのでは…気付きのない人を指導しされていて、本当にご苦労様です。

現在、病棟勤務で看護大学の学生の臨地実習指導者をしています。今どきの若者…は自分が想像しないような言動をするときもありますよね。

■後輩自身が「状況を理解できていない」?

若い看護師さんが、常識のない発言をするとか、失礼な態度を平気でとるとか、よく聞きます。指導を受ける側は、別に指導者に対して何か意図を持ってそのような言動をとっているのかと言うと、違うパターンが多いです。つまりは、自分の言動が周囲に与えている影響を知らない人が多いと思います。

追い詰めないように、できないことの理由を一緒に考えてみてはどうでしょうか?もしかしたら彼女なりの理由があるかもしれないなぁ…と思いました。コントロールしたいところですが、彼女の一番の理解者になってあげることが、お互いの成長になると思います。

看護学校や前の病院でよしとされていたことが実際の臨床現場に出たら全く通じなかったことなどがあり どうしたらよいか、にっちもさっちもいかず一人で抱え込み悩んでいる場合が新人・ 中途看護師にはあります。

実際身動きを考えすぎて動けなくなっていたり、心が開けなくなっていたりする場合もありますので その新人看護師に困っていることや悩んでいる事がないか、お姉さんの立場から聞いてあげてほしいです。

後輩指導、どうしたら…?

■時には厳しさも必要

明らかに職業人としてのマナーが守れていない時は、大変だけど、その都度指導した方がいいと思います。今しないと、容認されているように捉えられ、今までは注意を受けていないのに急に?みたいなことになる事もあります。

ルール違反、それも何度も繰り返しているのであれば、叱責や懲罰の対象でしょう。優しくするのも大事ですが、社会人として守らなければならないことは守るべき。

宇宙人化してる世代。です。自分の休み返上は、相手に伝わる様に嫌味をいうべき。ただ、感覚が違うので何にもかんじていないでしょうね。

甘いことばかりは言ってられないので、リスク回避のために、指導者同士もしくは病棟全体で彼女の傾向を理解して、スタッフ同士のコミュニケーションや指導を密にしていく必要があると思います。

あくまで指導的立場なら優しくしようとか思わないで厳しく接するのはどうですか?何をしても許されるみたいな考えなんじゃないですか?

小さなことでも、一つずつ振り返りができるように、いけないことはいけないと言っていく必要があると思っています。毎日、毎日、同じことを繰り返すと嫌になってきますよね。腹も立つけど、きっと分かって貰える時が来ると信じて頑張っています。

■この場合は、上司にも相談を!!

指導しても改善が見られないのであれば、師長等の責任者から指導すべきだと思います。

一度上司に相談すべきですし、組織として働く社会人能力に欠けていると思うとすこし楽になるし、自分ばかり指導するより病棟あげてみんなが伝えて行くべきと会議かなにかではなしてはどうでしょうか。

一番の問題は上司の方があまりにも貴方に責任を押し付け過ぎてると思います。業務などを指導する以前に後輩の子が仕事、看護師についてどう考えているか上司と貴方と後輩と話する機会をとるのはどうでしょうか…

上司と相談して担当を変えてもらうか、離れた位置からアドバイスできるようにしてもらったほうがそれぞれのストレスが減るように感じます。

関連トピック:「 後輩指導、優しくしたいのに…
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング