記事一覧

15件/9253件

サムネイル画像

アンケート

自分の祖父母に「介護」が必要になった時

看護師になって周囲によく言われることの一つが「介護が必要になっても安心ね」ということだと思います。 では、実際に家族の中で介護が必要な人ができた時。ナースとして、家族としてどう対応すればよいのでしょ...

サムネイル画像

アンケート

夜勤明けに、私はそのまま〇〇へ行きました!!

ほぼ徹夜で迎える夜勤明け。でも、夜勤明けだからこそできることも、あるんです! 今回は「海外旅行」「ライブ」編です。その行動力が、すごいです…!それでは、どうぞ! 夜勤明けか...

サムネイル画像

アンケート

ナースが「患者」として検査を受ける時…

患者さんを看護することがお仕事であるナース。しかし、時として看護「される」側になることもあります。 そこで、「ナースが患者になった時のエピソード」をご紹介していきます。今回は「検査」編です。それでは...

サムネイル画像

アンケート

外出先で、「私、看護師なんだな」と実感した時

仕事中以外でも、「あ、私って看護師なんだな」と実感する時はありませんか? ナース専科会員のみなさんにアンケートを取ったところ、様々な場面で実感していることが判明しました! 今回はその中でも一番多か...

サムネイル画像

アンケート

父母が要介護に。その時、ナースの私は…

ナースの家族に介護が必要になった時のエピソードをご紹介しているこの企画。 今回から2回にわけて「自分の父母」の介護についてのエピソードをご紹介していきます。 親子だから、ナースだからこそでた介護の...

サムネイル画像

アンケート

夜勤明け。職場から向かったのは…

今まで、たくさんの夜勤明けをフル活用したエピソードを紹介してきましたが、今回は一番多かった「国内旅行」編です。 温泉や行きたかったあの都市、遊園地へ!それでは、どうぞ!! ...

サムネイル画像

アンケート

ナースが病院に初めてかかる際に気を付けていること

ナースが「患者」として病院などにかかる際に起こったエピソードをご紹介しているこの企画。今回は「初診時」編です。 ナースだとばれたくない。でも、いつの間にか、ばれている…?それでは、どうぞ! ...

サムネイル画像

アンケート

無意識に〇〇を探しているとき、ナースなんだと実感します!

「私、看護師なんだな」と実感する時をご紹介しているこの企画。 今回はナースあるあるでもよく登場する、2つの事柄についてです。 それでは、どうぞ! つい、血管を見てしまいま...

サムネイル画像

アンケート

両親の介護で、ナースの資格が役に立ったのはこういう時でした

いつ来るかわからない「家族の介護」についてのエピソードをご紹介しているこの企画。 前回に引き続き、今回も「両親の介護」編です。もし、自分の親が倒れたら…?それでは、どうぞ! ...

サムネイル画像

アンケート

ナースだからこそ!病院に通院すると起こることとは?

ナースだって人間。体調が悪くて病院に通院することがあります。でも、ナースだからこそ気を使うことも…。 ナースが患者になった時。今回は「通院」編です。通うからこその苦労もあるんです。。それでは、どうぞ...

サムネイル画像

アンケート

ナースの半数以上が仕事以外でもつい意識してしまうこと

ナースあるある☆なんでも「時短」が命!? 仕事中、常に「いかに短時間でたくさんの業務をこなせるか」を追求するあまり、帰宅してからも常に効率を考えて行動してしまうこと、ありませんか?聞いて...

サムネイル画像

アンケート

家でくつろいでいる中、「ナースだな」と実感する時

オフの日に家でゆっくりくつろいでいるのに…。「あぁ、私って看護師なんだな」と実感してしまう時。 今回も「わかる!」と思わず言ってしまいそうな事柄を2つご紹介します。それでは、どうぞ! ...

サムネイル画像

アンケート

ナースだからと、義理の家族から介護を押し付けられて…

ナースという職業上、他の職業の方に比べて介護について知識がある分様々な悩みが出てきてしまいます。 今回はその中でも特に大変なことが多い「義理の両親・祖父母、自分の兄弟」の介護についてのエピソードをご...

サムネイル画像

エッセイ

仮眠になっても寝ずに、厳しく指導してくれる「優しさ」

テーマ:「先輩」の立場になって気付いた、「後輩」時代には気付かなかった先輩のフォロー 一緒に夜勤 みんなに厳しく、そして褒めてくれる先輩 新人の時や経験が浅い時は...

サムネイル画像

アンケート

ナースが自分の病棟に入院した理由

ナースが患者として病院や医院にかかる際のエピソードをご紹介しているこの企画。 今回は「入院」編です。内情がわかってしまうからこそ、気を使うことや気づくことってありますよね…。 それでは、どうぞ! ...