「仕事」の記事一覧

15件/731件

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師は1ヶ月にどれくらい休めてる?

皆さんの職場の1ヶ月の休日数は何日ありますか? 病院、施設かも教えてください。 ◇「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師の道、選んで後悔…

看護の道を選んだ自分に後悔している方いらっしゃいますか? もし看護学校受験時期のあの時にもどって選択し直せるとしたら何の職業を選びますか? 後悔した理由も書いてくだされば嬉しいです。 ...

サムネイル画像

目標は「カッコイイ俺になる?!」事例から学ぶ精神科の医療/訪問看護の世界①

精神科の医療や訪問看護というとどんなイメージでしょうか。危ない?怖い? 「っていうか正直・・・よく分からない!」 そんな方が多いのではないでしょうか? 今回は、看護師+ライターの著者が「参加した...

サムネイル画像

アンケート

ナースが転職の時に重視するポイント、たくさんあるけど一番は・・・

みなさんは転職活動をするとき、一番重視するポイントは何ですか?様々なポイントを考慮しつつ職場選びをするものですが、ひとつ選ぶとしたら?教えていただきました。 集計期間:2017...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師って、そんなに特別な職業なんですか?

国家試験の結果発表を待つのみとなりました。 最近、看護師という職業に過剰に期待していたり、理想を持っている人が多いと思うようになりました。 5年間看護を学んできて、実習では沢山の患者様、指導者...

サムネイル画像

ツンデレの心を溶かす「手紙」?! 事例から学ぶ精神科の医療/訪問看護の世界②

精神科の医療や訪問看護の世界を、エピソードとともにお伝えした前回に引き続き、精神科訪問看護の話をお届けしたいと思います。 精神科訪問看護の事例②鈴木さんはツンデレ?! カワイイ便箋につづられ...

サムネイル画像

アンケート

看護師という職業をあなたのパートナーは応援してる?

みなさんの配偶者の方は、みなさんにナースを続けてほしいと言っていますか?それとも続けないでいいと言っていますか?ナースという職業柄、良いところも大変なところもありますが・・・3年前と比べてみました。 ...

サムネイル画像

アンケート

みんなどうしてる?洗濯のタイミング

洗濯をしたいけどできない… 生活リズムが不規則で忙しくなってしまう看護師の仕事。洗濯したいけど勤務中に雨が降るかも…と迷ったことありませんか?ナースの洗濯事情を調査してみました! ...

サムネイル画像

エッセイ

デイサービスへ再就職した私が実感した、病棟ナースとの違いとは?

テーマ:私が病院以外に就職した理由 ブランク明けで、デイサービス 再就職先は、選択肢になかったデイサービス 子どもが大きくなり、再就職先に選んだのは、私の選択...

サムネイル画像

エッセイ

入院患者を増やさない草の根活動。それが私の天職でした!

テーマ:私が病院以外に就職した理由 対象は苦手な子ども 「病気になる前に知りたかった」 病気になった人を診ることも大切ですが、病気になる前に、伝えたいことがた...

サムネイル画像

エッセイ

新人が1カ月ももたない部署へ、看護師歴23年のナースが配属されたら…

テーマ:自分の希望とは違ったけれど 産婦人科外来が嫌でした。 突然、産婦人科外来へ配属されることに 今現在、外来で勤務しています。 ある日、朝勤務に行くと、突然...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

2交代で夜勤8回、2連続もアリ…これは法的に問題ない?

夜勤回数について教えていただきたいです。 一般の急性期病院で混合科です。二交代で夜勤は16時半から翌朝9時までとなっています。多分人手不足があると思うのですが、先月までは夜勤4回程度だったのが急に今...

サムネイル画像

エッセイ

慢性から急性へ異動後1年で退職したのは、急性が合わなかったわけじゃなく…

テーマ:自分の希望とは違ったけれど 急性期病棟を経験して 慢性期に慣れた頃の異動に… 新卒で慢性期の病棟に配属されたが、3年目に急性期病棟へ異動に。 やっと...

サムネイル画像

アンケート

シフト制とカレンダー通り、ナースが希望する働き方はどっち?

みなさんは、シフト制の勤務とカレンダー通りの勤務、どちらが良いですか?どちらも長所短所がありますし、ナースの皆さんそれぞれのご家庭の事情などにもよりますね。今自分にはどちらがフィットすると思うか、教え...

サムネイル画像

アンケート

6割以上のナースが、○○で仕事を終えているという衝撃の結果が…!

残業を減らし、極力定時に仕事を終えることが推奨されていますが、現実にはそう簡単にいきません。 そこで今回より、皆さんよりいただいた「業務時間短縮のために心がけていること」をご紹介します。 ...