
エッセイ
辛い日々でも、大なり小なりの〇〇を見つけよう!
テーマ:新人看護師さんに、伝えたいこと つらいことばかりじゃない 夢と現実のギャップに… 入職直後はわからないことばかりで先輩から厳しい指導を受け、職場内派閥に苦...
15件/1075件
エッセイ
辛い日々でも、大なり小なりの〇〇を見つけよう!
テーマ:新人看護師さんに、伝えたいこと つらいことばかりじゃない 夢と現実のギャップに… 入職直後はわからないことばかりで先輩から厳しい指導を受け、職場内派閥に苦...
エッセイ
新人さんにこそ知ってほしい!ある先輩の「大変さ」
テーマ:新人看護師さんに、伝えたいこと プリセプターも大変です! 4月からプリセプターに 今年看護師3年目、4月からプリセプターをしています。 新人さんの病棟配...
エッセイ
自分を責めてばかりいた新人時代に、先輩がかけた「意外な言葉」
テーマ:新人看護師さんに、伝えたいこと 救われた言葉 患者ではなく、創部と向き合う日々 新人で手術室に配属された。 手術室の看護師は私がイメージしていた白衣...
エッセイ
勉強が楽しくなったのは、〇〇と考えなかったから
テーマ:国試の勉強と実習の両立 実習の内容を生かす 「合格しなきゃ」とか考えず 私は、看護師になりたかったわけではなく、入学当初はモチベーションがかなり低かったと...
エッセイ
実習の勉強が、結果的に国試へつながる!!
テーマ:国試の勉強と実習の両立 実習で学ぶことは国試の勉強になる 実習の勉強=国試の勉強 分けて考えるのではなく、実習の勉強は国試の勉強と考えて下さい。 患者さ...
アンケート
学生指導係必見!実習への指導法を、先輩がレクチャーします!
もうすぐ4月。皆さんの中には、来年度より後輩や看護学生の指導係になった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回より、看護学生or後輩への指導方法のコツをお届けします! 初回である...
アンケート
勉強したくない看護学生さんでも、この勉強法ならうまくいく!
もうすぐ新年度!「今年度は勉強を頑張りたい!」と考えているナースも多いのではないでしょうか? そこで今回より「ナースによる、ナースのための勉強法」と題し、同じナースという境遇下でどのような勉強法を取...
エッセイ
模擬試験ではいつもA判定!私が心がけたのは…
テーマ:国試の勉強と実習の両立 記録を頑張る 実習中は記録が大変! 104回看護師国家試験を受けた40代のおばちゃんです。 要領の良い人?は実習中に、塾...
アンケート
どんどん聞いてほしいのに、聞いてこない新人に対し先輩がかけるべき「一言」はコレ!
先輩しかいない新人時代は、とくに悩んだり落ち込んだりする機会が多い1年だと思います。 そんな日々の中で今でも印象に残っている「救われた一言」を、今回もご紹介していきます。 それでは、どうぞ! ...
エッセイ
国試や実習で挫けそうになった時、思い出したのは…
テーマ:国試の勉強と実習の両立 自分で選んだ道だから 実習と国試対策の期間を決める 私は国試対策と実習は両立というより、期間を決めていました。 実習期間中は実習...
エッセイ
どんなに忙しくても、国試対策にコレはやるべき!
テーマ:国試の勉強と実習の両立 必ず1日1問! 最低でも必ず1日1問! 実習って記録が多いし、国試までまだ先だしって何もしないのではなく、最低でも必ず1日1問、ア...
エッセイ
国試前、私が焦ってしまった理由
テーマ:国試の勉強と実習の両立 焦り始める前に 夏休み、必死に勉強したけれど わたしは実習中に国試の勉強はほとんどしてません。ほとんど、、、全くと言っていいほどし...
エッセイ
通信から国試受験をし、合格した私の勉強法!
テーマ:国試の勉強と実習の両立 コツコツと 少しずつ、コツコツと 長く時間が取れないので・・・ 一日5問ずつ解答して勉強しました(携帯で出来る問題も解いていまし...
エッセイ
救急救命センターでの挫折。乗り越えられたのは…
テーマ:新卒看護師時代の失敗や挫折、その乗り越え方 患者の急変 先輩に言われるがまま… 三次救急にいます。 救命救急センターで敗血症で入院中の患者がいらっしゃっ...
エッセイ
実際の看護現場で受けたカルチャーショック!でも…
テーマ:新卒看護師時代の失敗や挫折、その乗り越え方 看護師なのにオムツ交換? オムツ交換にカルチャーショック! 3年過程で看護師として初めて一般病棟に配属...