
エッセイ
毎日の振り返り、どう書いたらいいの?
多くの新人ナースが、就職後しばらく毎日行っていること、それが「一日の振り返り」だと思います。疲れている中、毎日振り返りを記載して先輩へ提出するというのは、地味に大変な作業ですよね。 そこで今回は...
15件/1075件
エッセイ
毎日の振り返り、どう書いたらいいの?
多くの新人ナースが、就職後しばらく毎日行っていること、それが「一日の振り返り」だと思います。疲れている中、毎日振り返りを記載して先輩へ提出するというのは、地味に大変な作業ですよね。 そこで今回は...
アンケート
看護学生が考える、「看護観」とは?
あなたの「看護観」とは? 「看護って、何なんだろう?」この疑問は看護学生になったその瞬間から、ずっと問い続けているものかと思います。看護学生の方々に、自身の「看護観」について聞いて...
ラウンジ☆セレクト
ナースコールを取るのは、1年目だけの仕事?
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 60床の急性期病棟のため、ナースコールが頻回に鳴ります。しかし、先輩...
エッセイ
“年下”先輩ナースとどう接する?社会人経験者の新人ナースの悩み
会社員や主婦など、さまざまな経験を積んでから、看護師の道を志す方も増えてきています。 看護師免許を取得し、晴れて看護師として働き始めた時、多くの社会人経験のあるナースにとって問題になるのが「“年下”...
アンケート
看護師、女性として…出産のタイミングはいつがいい?
キャリアと家庭を両立するには? マタハラ問題やワークライフバランスなどが提唱されている昨今。 「キャリアも積みたいけど子供も産みたい…」と考える皆さんは「出産のタイミング」はいつごろがよいがと考え...
ラウンジ☆セレクト
入職したばかりの新卒看護師が、3日で退職…
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 今日勤務に出たら、新人の一人が退職していました。 集合研修を終え、...
アンケート
先輩ナースの実習体験談vol.3【母性・産科婦人科】
初めての看護実習・・・どんな患者さんを受け持つんだろう?私はこうだったけどほかの事例は?と病院での看護実習では色々な不安が浮かんできますよね・・・。そこで、実際に経験した実習について、その内容と実習で...
エッセイ
うまくいかない!同期との人間関係をよくするにはどうすればいい?
新人時代、辛いことがあっても同期がいたから頑張れた・・・そんなコメントを病院の採用ページで見かけて、ため息をついてしまったこと、ありませんか?同期=協力しあう仲間だと思っていたのに、実際には同期とうま...
ラウンジ☆セレクト
新人看護師、勤務表のコピーを紛失。クビになる?
新人看護師です。 勤務表のコピーを紛失した場合、クビってことはあり得ますか? 月に1度のお楽しみ。毎月発表される勤務表ですが、みなさんの病院ではどのように管理されていますか...
アンケート
先輩ナースの実習体験談vol.4【小児・小児科】
初めての看護実習・・・どんな患者さんを受け持つんだろう?私はこうだったけどほかの事例は?と病院での看護実習では色々な不安が浮かんできますよね・・・。そこで、実際に経験した実習について、その内容と実習で...
エッセイ
もう精神的に限界です!「新人なんだから頑張れ」に答えられない
「新人なんだから、頑張ってね」そう言われることに対し、疲れてしまうことはありませんか?「もう限界だ」と感じている方もいらっしゃることでしょう。 そこで今回は、なぜ「新人なんだから」という言葉に対...
アンケート
先輩ナースの実習体験談vol.5【老年コミュニケーション・介護老人保険施設】
初めての看護実習・・・どんな患者さんを受け持つんだろう?私はこうだったけどほかの事例は?と病院での看護実習では色々な不安が浮かんできますよね・・・。そこで、実際に経験した実習について、その内容と実習で...
ラウンジ☆セレクト
仕事できない新人のレッテル。つらい1年目の乗り越え方は?
「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 ミスばかりで、仕事できないレッテル貼られてます。 私以外の...
アンケート
先輩ナースの実習体験談vol.6【基礎コミュニケーション・消化器科】
初めての看護実習・・・どんな患者さんを受け持つんだろう?私はこうだったけどほかの事例は?と病院での看護実習では色々な不安が浮かんできますよね・・・。そこで、実際に経験した実習について、その内容と実習で...
アンケート
子育てナースへ伝えたい応援メッセージ!
出産を控える・子育てを頑張っている方へ! 忙しい看護師の仕事。家庭や子育てと仕事の両立に悩んだり、出産を控えて職場に迷惑をかけるのではと不安になったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ...