
在宅看護
訪問看護の裾野を広げる事業所支援を目指す|一般社団法人 全国訪問看護事業協会
訪問看護師が不足しているという現状にあって、その増加には安定して働ける訪問看護ステーションが必要です。訪問看護事業所を支える活動をしている一般社団法人全国訪問看護事業協会において副会長を務める上野桂子...
15件/43件
在宅看護
訪問看護の裾野を広げる事業所支援を目指す|一般社団法人 全国訪問看護事業協会
訪問看護師が不足しているという現状にあって、その増加には安定して働ける訪問看護ステーションが必要です。訪問看護事業所を支える活動をしている一般社団法人全国訪問看護事業協会において副会長を務める上野桂子...
救急医学科の看護技術(その他)
【看護師の転職story】第5回 徴候をキャッチして即対応できる看護師を増やしたい~救急看護師~
救命救急の知識を看護師がしっかりと身に付けることで、患者さんへの負担や後遺症が軽減し、家族への対応もできるようになる──そう実感した救急看護師は、一般病棟でも急変対応への知識の普及やスキルアップが必要...
看護師インタビュー
その人らしい生活を支える訪問看護を広めたい|岡島さおりさん
医療での在宅移行が進む現状において、さまざまな状態の在宅療養者が増えています。そういった方々に対応するため、これからの訪問看護にはどのような取り組みが必要なのでしょう。公益社団法人日本看護協会で在宅看...
看護師インタビュー
人々の希望を叶える訪問看護を極めていきたい|佐藤美穂子さん
地域包括ケアシステムの構築が進むなか、訪問看護にはより多様な役割が求められるようになってきています。そのようななか、訪問看護をどのように捉えていけばよいのか、長きにわたり訪問看護に携わってきた公益財団...
看護師インタビュー
ブランク明けから周囲のサポートを得て管理職へ
東京と神奈川県で最も多い訪問看護事業所を展開する「ソフィアメディ株式会社」。ソフィアで働く訪問看護ステーション管理者の本田亜佐美さんに、ブランク明け当時のお話、いきなり管理職になった理由、事業所賞受賞...
看護師インタビュー
大学病院から訪問看護未経験で入職
東京と神奈川県で最も多い訪問看護事業所を展開する「ソフィアメディ株式会社」。ソフィアで働く訪問看護師の松葉このみさんに、訪問看護を選んだ理由、職場の雰囲気、病棟看護との違いについてお聞きしました。 ...
看護師インタビュー
病院時代のように人間関係に疲れない
東京と神奈川県で最も多い訪問看護事業所を展開する「ソフィアメディ株式会社」。ソフィアで働く訪問看護師の吉永 薫さんに、入職のきっかけ、職場の雰囲気、訪問看護に関心のある読者へのメッセージをお聞きしまし...
看護師インタビュー
男性看護師としてライフプランを建てながら働く
東京と神奈川県で最も多い訪問看護事業所を展開する「ソフィアメディ株式会社」。ソフィアで働く訪問看護師の根本 聡さんに、入職のきっかけ、入職前後のギャップ、訪問看護師としてのキャリプランについてお聞きし...
看護師インタビュー
“イメージする看護”の実践を目指して在宅医療の世界へ
東京と神奈川県で最も多い訪問看護事業所を展開する「ソフィアメディ株式会社」。ソフィアで働く訪問看護師の神保まりあさんに、訪問看護を選んだ理由、入職前後のギャップ、職場の雰囲気についてお聞きしました。 ...
看護師インタビュー
認定看護師とリンクナースで病院をレベルアップ!
専門分野の知識と技術をもつ認定看護師には、その役割の一つに「スタッフの育成」があります。この方法として取り入れられているのが、「リンクナースシステム」です。 「リンクナースシステム」とは、各病棟な...
介助
訪問入浴での看護師のやりがい
訪問入浴での看護師のやりがい 看護師を志したきっかけ 中・高学生時代はバレーボール一筋。あるとき、医師から「バレーボールが出来なくなるかもしれない」と言われるほどの大ケガをしてしまい…落ち...
マネジメント
第1回 思いやりをもったナースを目指してほしい
インタビュー伊藤玲子 東名厚木病院 看護部長 互いに思いやりをもつことが心のこもった看護につながる ──看護部の理念が新しくなったそうですが。 伊藤 看護部長就任時に「...
看護師インタビュー
第1回 患者さんの回復が大きなやりがい
仕事に壁や悩みはつきもの。とはいえ、実際に壁や悩みにぶつかると、つまずいているのは自分だけなのではないか、こんなことで悩む自分はダメなのではと思ってしまいがち。このコーナーでは、仕事での壁や悩みを乗り...
看護師インタビュー
【看護師の転職story】第9回 がん放射線療法看護の道へ21年目のキャリアアップ
がんの放射線治療は、技術の発展によって、根治目的から再発予防、症状緩和まで幅広く適用されており、身体侵襲やQOL低下も少ないため、今後もがん医療のなかで担う役割は大きくなると考えられています。 ...
マネジメント
第18回 守りで人は育たない【杏林大学医学部付属病院 看護部長】
杏林大学医学部付属病院では、専門性の高い看護サービスを充実させるため、約40人の専門看護師・認定看護師が日夜活動しています。同院の看護部長・道又元裕さんは、専門分野に長けたナースの活躍はもちろんのこと...