まなび
  • 公開日: 2019/12/30
  • 更新日: 2020/1/7

【看護の統合と実践3】過去問で看護師国家試験対策!医療法で医療機関に義務付けられているのはどれ?

過去13年分の看護師国家試験の問題から分野別に10問をピックアップして出題!

今回の出題分野は…

看護の統合と実践

これまでの知識を活用した、実践的な問題にチャレンジ!

無料会員登録をすると解答と解説も確認できます。なぜその答えなのかも正しく理解していきましょう。

それではさっそく問題を解いていきましょう!

第1問

看護サービスの質の評価は、[1]ストラクチャー(看護サービス提供のための仕組み)、[2]プロセス(提供される看護サービス)、[3]アウトカム(看護サービスの成果)に分類される。
アウトカムはどれか。

第2問

医療法で医療機関に義務付けられているのはどれか。

第3問

災害発生後の時期と災害看護活動の組合せで最も適切なのはどれか。

第4問

平成27年(2015年)の国連エイズ合同計画<UNAIDS>の報告において、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>陽性者が最も多い地域はどれか。

第5問

山間部の地域で、1時間雨量80mm以上の降雨で土石流が発生し、地域の住民は市民体育館に避難した。避難所には近くの医療機関から医師と看護師とが派遣された。
発災直後の避難所で対応する看護師の行動で最も適切なのはどれか。

第6問

山間部の地域で、1時間雨量80mm以上の降雨で土石流が発生し、地域の住民は市民体育館に避難した。避難所には近くの医療機関から医師と看護師とが派遣された。
土石流で家を失った被災者は市民体育館から仮設住宅へ移動した。仮設住宅には1人暮らしの世帯が多い。看護師が仮設住宅の巡回訪問を行うことになった。災害の慢性期(復興期)の看護師の巡回訪問の主な目的として適切でないのはどれか。

第7問

山間部の地域で、1時間雨量80mm以上の降雨で土石流が発生し、地域の住民は市民体育館に避難した。避難所には近くの医療機関から医師と看護師とが派遣された。
看護師のAさんは、土石流の発生直後から被災地に1か月派遣された。その後、病院に戻り3か月が経過した。Aさんは勤務中に表情が乏しく考え込む様子がみられた。
Aさんへの看護管理者の対応として最も適切なのはどれか。

第8問

医療における安全管理のシステム設計の原則で正しいのはどれか。

第9問

災害急性期における精神障害者への看護師の対応で最も適切なのはどれか。

第10問

災害発生後、避難先の体育館で生活を始めた高齢者への対応で最も適切なのはどれか。


無料会員登録をして
解答と解説を確認しましょう。

会員登録(無料)
すでに会員の方は、解答と解説は↓2ページ目↓で

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング