編集部セレクション
  • 公開日: 2020/1/19
  • 更新日: 2020/2/10

嘔吐物、素手で処理する根拠は「愛」…え?感染対策は!?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
看護師歴6年、学校保健室で養護教諭として働き始めた者です。
先日、生徒が嘔吐したため、とっさにゴム手袋を着用して処理をしたのですが、もう一人の養護教諭が、「ゴム手袋なんて使うの?」と…。どうやら、嘔吐物の処理や大量出血の場合にも素手で処理がモットーのようで…。それが生徒への愛情だと…。
白衣も着ない主義のため、私もそれに準じて私服で働いているのですが、自身の洋服も汚れてしまいました。

2人だけの職場のため上手くやって行きたい気持ちもあるのですが、とても受け入れがたいものがありストレスを感じています。
皆さんならどうされますか?

 

感染対策……?

■驚くばかりです…!!

えーっ!!素手ですか…!!えーっ…と驚くしかないです。愛情あるなら、二次感染予防も視野に入れて!ノロの疑いでも素手?しつこいけど…えーっ!!

今の時代、たとえ医療関係者でなくても、そんなにも不潔で危険なことをしているなんて、到底信じられません

保健室だとなおさら、新しい知識は自ら学ぶ意識がないと古い美学的な考えを持っている方もいらっしゃるのかな…。

感染予防!!!この場合は経験年数でなく、知識の問題ですよ。素手で処理した結果、更に多くの生徒に感染してからでは遅いです。予防です。

 

■素手での処理、デメリットしかないのでは…?

感染面もそうですが、まずは、私なら素手で触りたくない。その方は抵抗ないんですね(><)ある意味、すごいです。

今では職員は勿論、保護者の方々も手袋の着用は当たり前となっています。もし、素手で処理している職員をみたら保護者の方によっては「あら?」と思われているのでは?学校の保健管理のレベルも問われますよ。

 

■「愛情」とは…?

吐物を素手で触ることが愛情って思うこと自体おかしい。だって、他の生徒にも吐物を拭き取る際に素手でやらせるのですか?もしかして、ノロだったらどうするのですか?

その人が、看護師だったら、愛情だと言って素手で摘便するのでしょうか。

先輩養護教員は、自分を守るだけでなく、感染した自分が媒体となって校内感染させることの重大性がわかっているのでしょうか?それこそ生徒への裏切り行為ですよね。愛情どころではなく、教職員やPTAから問題にされますよ。

養護教諭未経験でも、スタンダードプリコーションの知識をもって業務にあたるのが当然だと思うし、愛情の勘違いで大変な事態になった時に、「私は愛情もって対応しました」が通用するかな。

 

■他の学校では、どう対応してる?

保育園では、厚生労働省から感染対策のガイドラインが出ていて、これに沿って対応しています。文部科学省の「学校において予防すべき感染症の解説」がありました。これでも当然ながら、ディスポ手袋使用となっていますね。通常は、施設ごとにきちんと文書が保管してあると思いますが…。

学校にはちゃんと吐物処理セットがありましたし、教育委員会からも感染対策の通知がきていました。学校は時代の流れが遅すぎて今の当たり前が通じないことがたくさんあると思います。

養護教諭の娘に聞きました。学校にはそもそも、処置用のキット(手袋、新聞紙、ペーパータオル、ペットボトル、余裕のある学校はそれに加え、エプロン、靴袋)が入ったものがあちこちに備え付けられているべきであり、そのキットを作ってない学校はかなり遅れた学校だと言うことでした。

 

■あなたがこの立場なら、どうする…?

私服も汚れてしまったのなら、白衣ではなくても、エプロンをつけるようにしてはどうですか?それか、ディスポのエプロンは防水ですし、あとマスクはした方がいいと思いますので、用意しておくことをお勧めします。

自分だったら手袋やエプロンとかをして処理しますよ(^^)するなって言われても

私なら、自分を信じて手袋し続けます。何か言われたら、『感染を拡げないためです』で通します。学校の責任を担う人につなげるのも、必要ですよね。もしかしたら、看護師の臨床経験ないのかも?

 

■改善するには、どういう方法がある?

施設では、外部の感染対策の専門家に研修会など依頼したり、アドバイスを受けたりして改善したところもあります。流行期前の先生向け研修などに託けて、近くの感染管理認定看護師さんなどに協力を求めては如何でしょうか?

私の知ってる保健所では、老人施設のスタッフを対象に吐瀉物処理の研修をしていました。自分から言うのは難しいと思うので、機会があればほかの人に相談して指導してもらえるといいですね。

保健室の配布物の中に、今、はやっているノロウイルス特集と題して、伝染経路・伝染力から、その予防方法をあげ、意識を高めていけるようになったらいいですね。

保健所などがノロウイルスの予防対策を出していると思います。または厚生労働省のホームページなども対応方法が記載されていますので、それらを提示されることをおススメします。

関連トピック:「 嘔吐物、素手で処理しなきゃダメ?
イラスト・なしま

関連記事