まなび
  • 公開日: 2019/12/21

どうやってなるの?災害支援ナースとは

災害支援ナース
読み方:さいがいしえんなーす

 

災害支援ナースとは

1995年の阪神淡路大震災をきっかけに、日本看護協会が都道府県看護協会と連携して発足された。

看護職能団体の一員として、被災した看護職の心身の負担を軽減し支えるよう努めるとともに、被災者が健康レベルを維持できるように、被災地で適切な医療・看護を提供する役割を担う看護職のこと。

各都道府県看護協会に登録されている。災害支援ナースによる災害時の看護支援活動は、「自己完結型」を基本としている。

災害支援ナース派遣の仕組み

自然災害やテロなどの発生時に、災害の規模に応じて「レベル1~3」に区分され、災害レベルによって定められた方法で、日本看護協会または災害が発生した都道府県看護協会が派遣調整をしている。

活動場所

原則としては、被災した医療機関・社会福祉施設、避難所(福祉避難所を含む)を優先。

活動時期と派遣期間

活動時期は、発災後3日以降から1ヶ月間が目安。派遣期間は個々の看護師において、原則として移動時間を含めた3泊4日。

災害支援ナースへの道

<要件>
  1. 都道府県看護協会の会員である
  2. 実務経験年数が5年以上
  3. 所属施設のある場合、登録に関する所属長の承諾がある
  4. 災害支援ナース養成のための研修を受講している
<望ましい条件>
  1. 定期的に看護協会の開催する災害看護研修又は合同防災訓練への参加が可能
  2. 災害支援活動も補償の対象となる賠償責任保険制度に加入している
  3. 帰還後に都道府県看護協会が主催する報告会・交流会に参加可能

登録更新期間は都道府県看護協会が定める更新期間に沿って、定期的な登録更新が必要。

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング