編集部セレクション
  • 公開日: 2019/12/8
  • 更新日: 2020/1/15

「モニター」と言ったら心電図モニター?SpO2モニター?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
患者さんの急変時に、新人さんにモニター持ってきて!と頼んだところSPO2モニターが来ました。
私的には心電図モニターの感覚でいたので、思わず違う!!と言ってしまいました。
みなさんだったらSPO2モニターと心電図モニター、どっちを先に取りますか?

 

■モニター=心電図モニターが一般的

ベッドサイドモニター=ハートモニター=心電図モニターでいいと思いますが。

モニターと言えば心電図モニターかな。血圧計もSPO2も測れるし。

 

■「急変」という状況からも判断

急変時はVTやVFかPEAやasis などの心電図異常が知りたい訳なので…。
モニターは心電図モニターかな…。

SATも必要ですが、急変してるということは、もう抹消はしまって、チアノーゼもあり、正確な値はでません。まずは心電図が第一です。

やはり心電図モニターです。
ドクターにも波形の異常を伝えられますし、ナースでも異常な波形や緊急性の判断できますもんね。
主治医へのドクターコールやコードブルーの指標になります。

 

■でも患者さんの状態によっては…

私でしたら、両方をもっていきます。

病院内であれば、急変ならDCですね。状況にもよりますが、そのまま治療につなげられますから。

同じ心電図でもとっさにベッドサイドモニターではなく、人によったらモニター付き除細動やセントラルモニターの送信機をもって来る人もいるかもしれません。

私は、循環より呼吸が大事だと思います。 ABCの順で確認します。

 

■新人教育も大切

急変時にどういう行動をとればいいか、改めてしっかり指導してあげると良いのではないでしょうか。

新人の時、急変を知ったら、心電図モニターと救急カートを持って行くように習いました。

今の職場では、新入職の看護職員には、急変時には何を持ってくるか、勉強会を開催します。中途入職者も居るので、各部署では定期的に同じような勉強会を開いています。

特にベテランと新人とは経験値が違うので、ベテランの考えている急変と新人の考える急変は違うことも少なくないです。

次の急変に遭遇したときのために、ディスカッションをして情報共有されるのもいいかもしれませんね。

 

■とはいえ、改善すべきだった点も

新人さん相手なら「心電図モニター」と使用する器械を伝えてあげた方がいいかもしれませんね。

心電図取ってが分かりやすいかと

薬等と同様、きちんと正式名称で伝えるべきですね

物の呼び方、通称で呼ぶことは多々ありますよね。本当の名前を忘れて通称で呼んでいることもあります。
それを、みんなで統一することが、緊急時に慌てずに協力できるんじゃないでしょうか。

関連トピック:「 急変時、モニターを持ってきてと言われたら
イラスト・なしま

関連記事