アンケート
  • 公開日: 2025/11/7

【連載】ナースにアンケート大調査!みんなどう思ってる?

あなたはお酒に強いですか?弱いですか?

看護師はストレス解消のためにたくさんお酒を飲むイメージがあるのは偏見か…??
さらに、夜勤明けでの昼のみや病棟での飲み会など、お酒を飲む機会は本当に多いもの? 実際の看護師のお酒との関係性を解き明かす!

 

ナースとお酒

ナース専科調べ(2025年9月20日/有効回答数:20)

ナースはお酒に強いというイメージを彷彿とさせる酒豪エピソードもあれば、全く飲めなかったり、アルコール綿だけでも身体に影響のあるナースも。
ただ、夜勤明けでのナースの飲みっぷりやコロナ禍以降の飲み会控えによる飲酒機械の減少など様々なお酒にまつわる話は必見。

 

自他ともに認める酒豪

さすが、酒豪!!

毎日といっていいほどビール500×4が日常ですがアルコールというかお茶がわりです。

人からも言われますが、自分でも強いと思っています。

休日前、自分のご褒美です。
家呑みです。

夜勤明けで飲むお酒が最高~

仕事終わりに明けのメンバー飲みに行ったら夜になるまで飲み続けていた

基本帰る頃にはほぼほぼ元の状態に戻って最寄りの駅からも徒歩で帰ります。明けで飲む時は眠くなりますが、ペース早くてよく怒られます。同期と沢山呑んで愚痴を話したり今後のキャリアを熱く語ってます笑

夜勤あけで

年齢と共に飲み方は変わってきたが…

コロナ禍になってから、病院主催の飲み会はゼロ。友人達との飲み会も、私が管理職(主任)のこともあり気軽には誘えなくなりました。なので、もっぱら家飲みです

飲めば強いけれど、決してお酒好きではない。ビールは苦いしワインは渋い。今は40代。若いときはたくさん飲めるのを美学にしていたけれど、いまは美味しいと思えるお酒を飲むことと、勧められたお酒を断らないことを美学にしている。

 

自他ともに認める下戸

付き合い程度のみ

コミュニケーションとしての

飲むと真っ赤になるのですが普通に飲めるのでそのまま飲みますが、まず、ヘパリーゼなど対策をして挑みます。あとチェイサーをたくさん飲みます

身体が受け付けない

弱い。飲んで倒れたことあり。お酒は飲めない

手指衛生のため、アルコール配合されたものを使うと手袋を着けたように赤くなる。健診の際、アルコール消毒された処置のあと医師の診察へ行くと「お酒は飲まないように」と毎年言われる。

とても弱い。すぐに顔が赤くなる。お酒の場は好きなので、飲まなくてもいれる。

若い時の手術で前日にアルコール綿禁止とベッドサイトに張り紙がしてあった
そこまでとは思っていなかったが、アルコール綿消毒で赤くなったのだと思う

お酒を飲まない理由

昔に比べて飲む機会が減ったので、弱くはなったかもしれません。

飲んで飲まれて、酔っぱらって迷惑をかけたので、30歳以降は他人と飲むことはまずありません。お酒は好きですが。。。

結婚してから飲み会にほとんど行かないし、家でも飲まないのでわかりません。

自転車通勤なので、自転車の取り締まりが厳しくなってから、お酒は控えています。

昔は酒を飲むことを強要されたが、今は飲みたくない人は飲まなくて良くなったのでありがたい。ただ、会計をきっかり割られると損。本当に集まりたい会や出ないといけないと感じる会以外は参加しないようになった

 

イラスト・まえかわしお

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング