アンケート
  • 公開日: 2025/10/31

【連載】ナースにアンケート大調査!みんなどう思ってる?

街中など仕事以外で、急病やケガ人に遭遇し、救護に関わったことはありますか?

仕事以外で看護師としての知識や技術が試されることと言えば、一般市民の方が突然倒れたり、交通事故に遭遇するなど救急対応が必要になった時。
ドラマのように、カッコよく誰かを助けて感謝されたり、早期の対応で命を救ったなんてこと、実際にあるもの?

 

休日の計画はいつ考える?

ナース専科調べ(2025年9月22日/有効回答数:32)

半数近い看護師が救急要請や応急手当など、一般市民の突然の救護に当たったことがあり、なんなら事故にあった被害者と加害者の間を取り持つなんてことも。
看護師は緊急事態に遭遇する確率が高いのか?それとも、それくらい看護師はたくさんいるってこと?

 

1ヶ月以上前から計画している

まずは救急要請!

道端で高齢女性が転ぶところを目撃。立ち上がれないのに大丈夫と言い張る。骨折の可能性高く、家族への連絡と救急要請まで対応した。

手をささえてすわっていたので声をかけた。麻痺が出現していた。救急車を呼ぶことができていなかったため救急車の要請をした。

道路で自転車に乗っている人が急に倒れ意識不明であったため救急車を呼んだ。

区民運動会で熱中症になった子供や裸足でリレーをしたお父さん等、救護班の所でなく私の所に連れて来られました(笑)

過呼吸やパニック発作への対応

電車の中で、過呼吸になっていた女性がいて下車するまで付き添って見送りました。

推しのイベント会場で、倒れてる方がいてスタッフさんも居たけれど、いてもたってもいられず救護に当たりました。パニック発作だったようです。

お店の中でてんかん発作を起こし倒れている人を救護。てんかんがおさまるまで安全確保、窒息防止体位をとる。その後発作がおさまってから意識レベル確認、救急隊に引き渡した

応急手当もして救急隊を待つ

階段から転落した人がいて救急隊到着まで頭部保持をしました。手が離せなくなりましたが通りかかった一般の方が119番と救急車の誘導をしてくれてとても助かりました。

子どもの部活中、肘の脱臼があって、救急箱の中身をみてたのでエアーで膨らませる応急ギブスを使って患部を固定して搬送してもらいました。
こんなのあるんだー、と思って見てたのが役に立ちました。

交通事故に遭遇

交差点で信号待ちをしていたら、自動車とオートバイの接触事故があり、目の前にオートバイの運転手が飛んできた。
意識・呼吸がなかったので、看護師であることを周囲の人に伝え、協力依頼。
119・110コール、道路脇まで数人で運びCPR開始。AED手配中に意識回復、救急隊に引き継いだ。
急ぎの用があったが、急性期病棟勤務なので、救命第一で迷いなく動けた。

原付と普通車の事故で、原付の人の下腿が20cmくらいパックリ裂けてしまい、新品の飲料水のDAKARAで洗浄して乾燥しないように清潔なタオルで取り敢えず皮膚を引っ付けるように覆って救急車を待った。その間に頭の打撲や麻痺、意識レベルの確認。加害者に住所、氏名、携帯電話番号を書いてもらい、被害者に渡した。被害者から一度電話をかけさせ、繋がることを確認。被害者の住所、氏名、連絡先、家族の連絡先を聞いてメモを2部代筆。1部は加害者、1部は救急隊に渡した。被害者の意識がはっきりしていたので、救急隊には簡単に申し送って立ち去った。

あなたも看護師!?

しゃがみ込んでいる女性がおり、声かけ確認すると泣いている様な呼吸が荒く手が震えていたため、過呼吸だと判断。背中をさすり声かけするが返答はないため、救急隊を呼ぼうとしたところ、精神科の看護師にも遭遇。同様に過呼吸と判断し、女性への対応はお願いし、救急隊へ引き継いだ。

温泉の浴槽でぐったりしている高齢者を、その場にいらした女性と介抱しました。勿論裸で。その女性も看護師でした。

 

急病やケガ人に遭遇したことがない

もしものことを考えてはいる

咄嗟の時にベストな行動をとれる自信が全くなく、時々、もしここで人が倒れていたらどういうアセスメントを行いどういうふうに行動すべきなのか…と頭の中でシミュレーションしてみることがある。

遭遇したら、迷わず動こうと思います。

自分の救急対応に不安がある

遭遇したらどうしようか、常日頃考えてはいます。でも、世の中には、看護師はたくさんいると思います。自分より仕事のできる看護師は山ほどいると思うので自分は出しゃばらないでいようと思います。

訪問看護をしており、電車で移動したりすることもあります。
なので、目の前で具合が悪くなったり倒れた人がいたら、いかにもな格好をしている自分は知らんぷりはできないのでは?!と、ドキドキしながら、何事もなく駅に着くのを祈りながら乗っています。

昨今は助けようと思ってもやれ、「おっぱい触った。お尻触った。服めくった。」など言われるので、当事者じゃない限り関わりません。仕事じゃないのでお金もらえないし、周りの人に職業バレもしたくありません。それに救急の知識や技術では「救急救命士」にはかなわないので、間違ったことしちゃうかもだし。。。

 

イラスト・まえかわしお

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング