時々耳にする「退職代行」という退職意向を本人に代わって職場に伝えてくれるサービス。
看護師の働く職場では特に、退職を言い出しにくい場合や、なかなか退職させてもらえない場合など、退職代行サービスを使う理由が実は多いかも。
今後も退職代行サービスを使う看護師は増える?増えない?
看護師は退職代行サービスを使う?

ナース専科調べ(2025年5月3日/有効回答数:45)
看護師業界にもジワジワと退職代行が使われるケースが増えてきているよう。
ブラックな職場や言い出しにくい環境であれば、退職代行をしようしても良いと考えるナースもかなり多く、直接退職を申し出るのは時代遅れとなりつつあるのか。
退職代行サービスを使った結果
残されたスタッフが辛い…
辞めさせてもらえないスタッフが利用していた。有給も使用できるので本人はいいが残されたスタッフは勤務変更、人員不足で大変になる。もう全くその病院には関わらないということであればいいが、家族が通院しているなどであれば今後も関わることがあるので利用できないと思う。
2年目ナースが退職代行を利用しました。昨日まで普通に勤務してたのにある日遅出でこなかったのです。急な勤務調整とそれ以後と翌月の勤務を組み直すことになりとても混乱が生じました。
辞める素振りもなかった人が突然退職代行を利用して辞めたので驚いた。
現場にどれだけ迷惑をかけるかと思うと使う勇気がないです。
退職代行への賛否両論
ブラックな職場なら退職代行もアリかも
本当に辞めたいけど上司に言いにくいんだったら使うのもありだと思う
使ったことはないけれど、ブラックな職場、パワハラを受けて心が壊れそう、なかなか辞めさせて貰えないなどの理由があれば仕方ないと思います
なかなか辞めさせてくれない職場はあると思うので、退職代行というものがあると知っているだけでも、いざという時は、と思える。
利用したことはありませんが、小さな診療所やクリニックでは、院長や主任の立場が大きくなりすぎる傾向がありスタッフは威圧感を感じたり、業務以外のところで精神的に苦痛を感じることがあると思います。実際に私も暴言や、ものを投げるられる等の経験がありますので、状況にもよりますがそういった場合の退職には利用しても良いかと思います。
ある意味、スムーズで楽
パワハラなどで話し合いにならなかったり、話し合うことも辞める側の精神的負担になってしまう場合は、黙って突然出勤しなくなるよりも代理人を立てて双方の窓口になったり手続きを円滑に進められるので、利用する方がいいと思います。
使った方がいっそう楽だと思う。何かとストレスが多く大変であり、結局は何かを犠牲にする。
人間関係が複雑に感じる世代?にとって2万少々の金額で退職に関することを全て引き受けてくれる業者に魅力を感じるのは仕方ないと思います。
退職代行はコスパが合わない
職場で代行使って辞めた方がいました。代行使ったらお金がもったいないなぁと思います。言えない状況なら仕方ないですが、別にいじめられてたわけではないし、メールでもラインでも使えばいいのになぁと思ってしまいました。
引き止めがすごい所もあるので、仕方ないとは思いますが、がかかるなら弁護士を入れたほうがいいのではと思いました。
自分はお金を払ってまで利用しようとは思わない。
今まで通り対面で進めたい
就職後短期間で辞めた方で代行サービスを利用して辞めた方がいました。
できれば退職の手続きなどは、責任をもって自身で行うことが、今後のキャリアに繋がると考えます。
辞めさせてくれないブラックな職場では、退職代行アリとは思うが、やっぱり順序立てた退職をする方が後々の転職には有利だと思う
辞めせてくれない職場では有用かもしれません。ただし、次の職場の就職には影響するかも
自分自身のことなので、自分で何とかしたい。職場との信頼関係があるのであれば、代行サービスは必要ないと思っている。
イラスト・まえかわしお