記事一覧

15件/9289件

サムネイル画像

まなび

精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM)って知ってる?

精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM) 読み方:せいしんしっかんのしんだん・とうけいまにゅある(でぃーえすえむ)   精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM) アメリカ...

サムネイル画像

マンガ

ギャングになった父|【マンガ】認知症で父はギャングになりました(8)🔒

.entry-content { width: 100%; } 退院後…父の様子は激変していました。 マンガは2ページ目! 全話まとめページはこちら これまでのストーリ...

サムネイル画像

まなび

比較的ある病気とはいえ侮れない。切迫早産の原因にも?細菌性膣症とは

細菌性膣症 読み方:さいきんせいちつしょう   細菌性膣症とは 本来は膣内の常在菌叢は乳酸菌(ラクトバチラス属)によって支配されるが、何らかの原因により乳酸菌が嫌気性菌な...

サムネイル画像

まなび

オーガナイズドリズムってどんなリズム?ついでにOrganizeの意味も調べてみた

オーガナイズドリズム 読み方:おーがないずどりずむ   オーガナイズドリズムとは 心電図モニターにおける波形で、心拍がある可能性(脈拍が触れる可能性)のある波形のこと。具体的...

サムネイル画像

まなび

割とメジャーになったホクナリンテープ。貼るだけで効果もあるが副作用にも注意!

ホクナリンテープ 読み方:ほくなりんてーぷ   ホクナリンテープとは 経皮吸収型の気管支拡張剤。剤形は角が丸い四角形の粘着テープ。主成分はツロブテロール。交感神経のβ2受容体...

サムネイル画像

まなび

抗精神病薬の有害反応、錐体外路症状とは?

錐体外路症状 読み方:すいたいがいろしょうじょう   錐体外路症状とは 筋肉が緊張する、手の震え、身体がかってに動くなど自分の意のままにならない不随意な運動症状。錐体外路の障...

サムネイル画像

おじいちゃんは私の患者さん第1号

ついに看護師!|【マンガ】おじいちゃんは私の患者さん第1号(7)

春、無事に看護師になったさくらは、以前おじいちゃんが入院していた病院に入職することに!でもおじいちゃんは段々と… これまでのストーリーは▶こちら &nb...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:病室の湿度

必修問題1問1答 Q. 一般的な病室における冬季の湿度で適切なのはどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.約10% 2.約30% 3.約50% 4.約70% ...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:患者の寝衣交換

必修問題1問1答 Q. 右前腕に持続点滴をしている患者の寝衣交換で適切なのはどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.左袖から脱ぎ、右袖から着る。 2.左袖から脱ぎ...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:運動性言語中枢

必修問題1問1答 Q. 運動性言語中枢はどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.中心後回 2.大脳基底核 3.Broca<ブローカ>野 4.Wernicke<...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:感染性廃棄物

必修問題1問1答 Q. 黄色のバイオハザードマークが表示された感染性廃棄物の廃棄容器に入れるのはどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.病理廃棄物 2.使用済み手...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:温罨法

必修問題1問1答 Q. 温罨法の作用で正しいのはどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.平滑筋が緊張する。 2.局所の血管が収縮する。 3.還流血流量が減少する...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:介護保険法

必修問題1問1答 Q. 介護保険法に基づき設置されるのはどれか。(第107回看護師国家試験より出題) 1.老人福祉センター 2.精神保健福祉センター 3.地域包括支援センタ...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:創傷治癒促進

必修問題1問1答 Q. 感染を伴わない創傷の治癒を促進させる方法で適切なのはどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.乾燥 2.消毒 3.洗浄 4.ガーゼ保護 ...

サムネイル画像

まなび

国試直前の振り返り!必修問題1問1答:患者のアドボカシー

必修問題1問1答 Q. 看護師が行う患者のアドボカシーで最も適切なのはどれか。(第108回看護師国家試験より出題) 1.多職種と情報を共有する。 2.患者の意見を代弁する。...