「看護手技・ケア」の記事一覧

7件/217件

サムネイル画像

アンケート

ナースが使うのは、体位“交”換?”変”換?

どっちも正しい・・・? みなさんは患者さんの体位を変えることを、何と呼んでいますか?体位“交”換、あるいは体位“変”換どちらでしょうか。両方使っている人も多いようですが・・・。正し...

サムネイル画像

アンケート

点滴で使うのは「サーフロー」「翼状針」どっち?

点滴って難しい! 抗生剤だけの点滴の場合、ナースのみなさんはサーフローと翼状針(静脈注射)、どちらを多く使っていますか?特に新人時代は点滴が苦手であったり、どちらを使用するのが適切...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「食べたくない」患者さんへの食事介助、どちらが正しい?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。  今回のお悩み  以前、食事介助につい...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

心不全の患者さんに、低血圧を理由に下肢挙上…?

慢性的に血圧が低い患者さんがいます。大腸Caからの肝メタで、心不全もあり、胸水腹水もたまり、お腹も張っています。 本人は体を起こしていた方が楽らしく、訴えが強い時は頭を上げています。 血圧が70~...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「検温○検」の指示、どこまで測るのが正しいのか…?

検温○検の指示が出た時皆さんは体温のみ測りますか?それとも体温と脈拍を測りますか? 私が新人の頃検温○検の指示が出た時に体温のみ測っていたら、検温は体温と脈拍の事だから脈拍も測らなくてはいけないと先...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

急変時、SpO2低下がないのに吸引+酸素投与は必要?

介護施設で勤務している新米ナースです。 施設での急変対応について、皆様のご意見をいただきたいです。 2週間前に転倒があり受診された利用者さんがいます。脳出血で特別な処置もなく様子観察でと施設へ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「抗生剤の点滴は15分で落とす」の病院ルール、逆らわない方が良い…?

例えば、抗生剤の点滴を早めにおとす(15分で)のが、その病院自体のルールとなっている場合、逆らわないほうが良いですか? 何かあったときは、全部自分の責任になりますよね。 ◇「ラ...